parent
c07f76239e
commit
b40dad659f
1 changed files with 3 additions and 3 deletions
|
@ -15,12 +15,12 @@ tags: ["essay", "diary"]
|
|||
|
||||
とはいえ、もともとライブラリの豊富な言語を使っているだけに、機能面の実装に困るところはさほどなくコーディングコストの大半はエラーハンドリングに費やされたように思う。つまり、この開発にチャレンジングな要素は本質的には皆無と言って差し支えない。
|
||||
|
||||
にもかかわらず、あえて手を動かさざるをえなかったのは教本を片手にサンプルコードを真似しているだけでは習熟度が緩やかすぎること、業務として振られてから学びはじめていては遅すぎるキャリアになりつつあることなどが挙げられる。なにかを事前に作り上げておかないと感覚が間に合わない。
|
||||
にもかかわらず、あえて手を動かさざるをえなかったのは教本を片手にサンプルコードを真似しているだけでは習熟度が緩やかすぎること、業務として振られてから学びはじめていては遅すぎるキャリアになりつつあることなどが挙げられる。なにかを事前に作り上げておかないともはや感覚が間に合わない。
|
||||
|
||||
今回、実装にTypeScriptを採用したのも別にこの言語が好きだからではない。興味ありきならたぶんGoとかを選んでいた。春先に投入されるRailsの案件においてフロントエンド部分がTypeScriptで実装される予定であり、弊社の規模感からいって開発チームの完全な分業化は難しいと考えられるためだ。まず十中八九、フロント側もやらされる羽目になる。
|
||||
今回、実装にTypeScriptを採用したのも別にこの言語が好きだからではない。興味ありきならたぶんGoとかを選んでいた。春先に投入されるRails案件においてフロントエンド部分がTypeScriptで実装される予定であり、弊社の規模感からいって開発チームの完全な分業化は難しいと考えられるためだ。まず十中八九、フロント側もやらされる羽目になる。
|
||||
|
||||
さしあたり地位にも学位にも守られていない凡庸なプログラマが身を立てていくには、こういう時に意欲的とまではいかずとも一旦もさもさと取り組んでみて「やるだけやった」と即興的な実績を積み上げていくことだと思う。
|
||||
|
||||
100%どころか80%でなくてもいい。60%ぐらいの成果で構わない。一部の非常に高度な現場では中途半端な人材の参画がかえって負の出力を生んでしまう事例もあるようだが、凡庸なプログラマが勤める凡庸な企業の案件にそれほどピーキーなシリアスさは大抵求められない。
|
||||
|
||||
むしろ替えの効く歯車は替えが効くなりに、どの位置にはめてもそこそこ回ってくれる方がありがたいだろう。そういうわけで、僕はなるべく使い勝手の良い歯車の一つにならんとするものである。そのためには反射的、即応的な挙動が要求され、すなわち実装が義務でなければならないのだ。……という方針で今年からうまくやっていきたい。遅れに遅れたキャリア設計、新年の抱負。
|
||||
むしろ替えの効く歯車は替えが効くなりに、どの位置にはめてもそこそこ回ってくれる方がありがたいだろう。そういうわけで、僕はなるべく使い勝手の良い歯車の一つにならんとするものである。そのためには速習的、即応的な挙動が要求され、すなわち実装が義務でなければならないのだ。……という方針で今年からうまくやっていきたい。遅れに遅れたキャリア設計、新年の抱負。
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue