1  土や砂の詰まった容器でいっぱいになった背嚢を下ろすと、僕はいつもの場所に腰を落ち着けた。天を衝くほどの高層ビルがそびえていた島も、世界でもっとも栄えていたとされる湾岸の街並みも、等しく時間の圧力に押しつぶされて瓦礫の山と化している。遠目に見える半身の立像――かつて自由を讃えていた――だけがこの辺りで唯一、まともに建っていると言える建物だ。  この前に来た時よりも暖かくなっていたおかげか、そこそこ長い距離を往復した割にさほど疲労感はなかった。乳白色の平らな地面を手でさすりながら、手頃な位置にナイフを突き刺して切り取る。力がないだけにずいぶん手間取るが、暇はたっぷりある。そうして得た塊からこぼれ落ちた破片を口に含む。しょっぱい。  しかし、ミネラルと塩分の摂取にはこの上なく都合が良い。なぜならこれは塩そのものだからだ。  地平線の彼方まで広がるこの平面はかつて海の一部だった。大昔、未曾有の気象災害により海水が凍結し、固まり、空を覆い尽くした分厚い雲によって封じ込められ、長い長い年月を経て重厚な塩の結晶の層ができあがった。進もうと思えばこのままずっと先まで進んでいける気がする。どこかで塩の層が途切れて水の海に出会えるのかもしれないし、延々と進んだ先に別の島か大陸が顔を出すのかもしれない。仕事として与えられていない以上、そんな長丁場の寄り道は決してできないが、この白く濁った表面は僕を特別な気分にさせてくれる。  気持ちが高まっているとよく手が動く。さっきまでは表情のない塊でしかなかった塩が、ナイフの切っ先で削られるごとに意味を持つ。四足の動物を連想させる時もあれば、人間っぽい形に変わることもある。まるで進化の過程を表しているみたいだ。最初の生命も塩と水から生まれたのだった。  高く昇った太陽が傾いで地平線の向こう側に隠れはじめた頃、僕の衝動はすっかり満たされて手元にはなんとも形容しがたい物体が残る。勤務査定を考えるとそろそろ帰社しなければならない時間だ。現に目的地の方角が同じだったらしい同僚が一人、塩の地面をのしのしと歩いてやってきた。 「またやっているのか、飽きないもんだな」 「早く帰ってもどうせ寝るだけだからね」  『HID6』と右胸に印字された作業服を着た同僚が、盛り上がった肉体を駆使して呆れた様子を表現する。体格に優れる彼に与えられる仕事はいかにも大変そうで、背嚢は特別に大きく固い金属でできている。手には大型の電動銃。僕たちは常に武器の携行を命じられているが、邪魔な瓦礫や岩などを砕くにはもっと小さいものでも事足りる。 「そんなに大きいのなんて使い道あるの」  HID6は顔を傾けて意味ありげに笑った。 「使おうと思えばな」  そう言いつつ、巨体の主が隣に座り込む。 「今日はどこまで行ってきたんだ」  塩の平面上にうっすらと浮かぶ対岸を指差す。 「あの辺りまで。片道二時間くらいかな」 「そうか。土いじり専門だったなお前は」  おそらく悪気はないにせよ、どことなく軽んじられた気配がしたので声を強めて反論する。 「地質調査だよ。土いじりなんかじゃない。センサじゃ分からないようなことだって分かるんだ。見て確かめないと花崗岩と閃緑岩の見分けだってつかない」 「悪かったよ。だめだとは言ってねえ。ところで、そいつはなんだ?」  幅広の顎をしゃくって塩の彫刻を示す。 「さあ、なんだろうね」  僕はそっけなく答えた。 「悪かったって」  とはいえ、彼は彼で時間が迫っていたらしい。こちらの冷淡な態度にもおおらかな態度でのそりと立ち上がって語りかける。 「まあ、色々やってみるのはいいことだ。若いうちはどんな可能性もある」  手を振って去っていく同僚の姿が見えなくなってから、僕も造形した塩の塊を背嚢にしまって立ち上がった。もう一度、夕陽の強い光に照らされた固形の海面を眺める。きれいさっぱり片付けられてがらんどうになった文明の残り香を嗅ぐ。  こんな暮らしにも可能性とやらがあるといいけど。  徒歩にして約三〇分の地点に着くと、どこかに露出しているのであろう地上のセンサが反応して石畳がめくれ上がった。現れた長い下り階段を降りていき、重くて固そうな扉に突き当たる。少し待つと勝手に開く。  後は流れ作業だ。すれ違うにも困難な細い通路を渡り、規定の手続きに従って「納品物」を提出する。集めてきた鉱石をカーゴに入れると、奥に回転して壁の向こう側にしまい込まれる。  すると、シェルター内の天井に張り巡らされたラインがぱちぱちと光る。壁面に投影されたモノクロスクリーンに映る評価は、今回もB。見る前から結果は分かっていた。適切な納品物を持って日が落ちるまでに帰ればB評価が確定する。A評価は一度も取ったことがないが、特に問題は起こっていない。  最後に、次の仕事の申請を出す。ざっくりとした希望なので具体的な内容は次回に知らされる。といっても、一度も変えた試しはないし変わった覚えもない。 〝HID11、お疲れ様でした。切断処理に入ってください〟  イヤホンから聞こえる女性の声に従って残りのルーティーンを続行した。  作業服と背嚢とイヤホンを中身ごとロッカーに押し込み、脱衣する。施設の最奥に位置するチェンバー室の殻に入り込むと、後頭部を密着させた。殻が自動的に閉塞されて強化ガラスの表面に文字が浮かぶ。〝僕たち向け〟の特別なメッセージだ。 <HID11:切断開始>  直後、深く心地よい眠気に襲われて目を閉じざるをえなくなる。意識が沈む寸前、後頭部にドライバが差し込まれる感覚がかすかにした。 2  予期せず人間の身体で目覚めた時はまだ身も心もフレッシュだったと思う。シェルターを訪れた時の記憶も昨日のことのように残っていたから、ただ純粋に世界は元通りになったのだと信じた。草花が生い茂り、空は青く澄み渡り、小鳥たちがさえずり人類の復活を讃えてくれる……。新しく作り直された街の名前は当然どれも新しく変わっていて、ロンドンはニューロンドンに、トーキョーはニュートーキョーに、ニューヨークはニュー・ニューヨークになっている。  しかし、チェンバー殻の湾曲した表面に浮かんだ文字列はだいぶつれなかった。 <あなたは基本入力インターフェイスとして再定義されました。以後、HID11と呼称します>  どうやら僕は、人間ではなくなったらしい。  なんでも活動状態の人体はとても燃費が悪いそうだ。一〇〇人の人間をまともに生きながらえさせようとすれば、膨大な備蓄食糧、清潔な飲み水、空気、それらを支える大がかりな循環設備を要する。じきにそういった代物は宿命的に老朽化を余儀なくされ、修理するための資材や人員、教育や訓練、果ては指揮系統を円滑化する官僚機構や社会制度までもが求められる。尻に火が付いている人類にとっては少々考えることが多すぎる。  そこで、僕たちは情報化を選んだ。元の肉体を問題解決後のために冷凍保存して、思考する精神を地下深くのサーバに転写する。頭まで眠りこけていては急な出来事に対処できないからだ。シェルターの内外に張り巡らされたセンサ類をもとに「情報体」と化した人々が日々分析と議論に勤しむ。  彼らは極めて効率的で無駄が少なく、一生懸命考えるのにラザニアもトリプルエスプレッソラテもマウンテンデューもいらない。地上が異常気象に見舞われている環境下で一〇〇人分の水源を濾過し続ける方法を検討するよりも、深宇宙探査機用のダイヤモンド電池とソーラーパネルの方が安上がりで済む。情報化自体は前の世界でも風変わりな人々が実践していたものの、ここまで一気に普及したのは皮肉にも災害の結果と言える。どの会社のシェルターも似たりよったりのプランを宣伝しているのを見たことがある。  情報化はあくまで一時的な措置に過ぎないと聞かされていた。すべてが解決したら精神を肉体に戻し、再び地上に羽ばたくのだと。だが、僕が〝HID11〟なる名称を賜った際に知らされた新事実は以下の通りだった。  一つ、未曾有の気象災害から数百年余りの年月が経ったが、情報体を人間の頭脳に再転写する技術は開発できそうにないこと。  二つ、その一方で地表の気候は哺乳類が活動可能な程度に温暖化していること。  三つ、よって今後は冷凍保存された肉体を都度解凍し、持ち主である情報体の人間がインターフェイスとして活用すること。  確かに、使えるものは使わなければならない。もともと僕たちの後頭部には脳みそを取り出しやすくするためのネジ穴が設けられているし、脊髄と脳の電気的接点はモジュール化されている。これは情報体に移行する際の外科的な手続きであり、同時に保存条件の異なる肉体と脳を分離するための方法だったが、くしくも冷凍と解凍の効率化に一躍買ったというわけだ。  自分の処遇に納得しているかと問われれば複雑だ。計画通りに進んでいればそもそも「脳みその方に残った僕」という自我は存在しえなかった。「情報体の僕」の精神に上書きされて消滅していたはずだ。あるいは、情報体たちが地上の調査よりも肉体のランニングコストを倦んで一切合切放棄していたら、やはり今の自分はない。  いわば僕たちは、一旦真っ二つに引き裂かれて子宮から取り出されたのに、再度繋ぎ合わせてお腹に詰め直されたような存在なのだ。予定外の必要性からやむをえず産み落とされた。  一方で、だからと言って恩に着るのもおかしい。誰も自我を復活させてくれなどと頼んだ覚えはない。情報化される際にもそんな説明は受けていない。何百年も生きていれば気持ちが変わるのかもしれないが、情報体の僕は枝分かれして遠い先に行ってしまった別人であって、同じように物事を考えるのは難しい。  かといって、自殺する気にもなれない。今の暮らしにもそれなりの楽しみはある。仕事をしてさえいればこうして生きていられる。なんだかんだで釣り合いが取れてしまっているのだ。ゆえに僕はそれなりに機能的な基本入力インターフェイスなのだった。  今日もまたチェンバー殻の中で目が覚めた。殻の湾曲した表面に定型句が浮かぶ。 <HID11:接続開始>  システム上、僕たちが殻を出て身支度を整えるまでの間――人間らしく言い換えるならモーニングルーティーン――は〝接続〟と呼称される。間もなく殻が奥手にせり出して開く。チェンバー室の通路の左右に整然と並ぶ殻には、まだ眠りについている「同僚」たちの姿が強化ガラス越しに透けて見える。同僚と言っても勤務体系が年単位でばらばらなので気安く会話はできない。前回に出会ったHID6も今は端っこの殻の中で巨体を丸めて安穏としている。  作業服と背嚢はチェンバー室の隣の更衣室、食糧は直進して突き当りを左の培養プラント室にある。パイプの排出口から出てくる吐瀉物に似た食べ物は相変わらずなにでできているのか分からない。味や食感についての感想は差し控えたい。飲み水も前回より黒ずんでいた。  食事が済むと用を足したくなる。溜まっていた便が腸内蠕動の再開によって押し出されたのだろう。部屋を出て奥のトイレに向かう。途中、ひび割れた壁面を修理している顔馴染みの同僚と出くわした。「おはよう」と挨拶をすると「ああ、おはよう」と気さくに返事をしてくれる。「今から出勤か?」「うん」「地上の仕事は大変そうだな」「僕はそうでもないよ」  僕たちは僕たちで情報体の人々とは異なる言い回しを好んだ。いきなり人間ではないと言われてもなかなか受け入れられはしない。「同僚」だとか「出勤」といった一連の単語は、かつて地上世界で暮らしていた頃の名残りで、誰かがふと使った言葉が急速に普及した。他にも色々あるらしい。「最近は勤務査定が厳しくて困るね」見るからに老け込んだ風体の彼は、この短い会話の合間にも折れ曲がった腰を何度もさすっていた。  基本入力インターフェイスに与えられる「仕事」は適性によって大きく異なる。高齢だったり、体力がなかったり、なんらかの障害を持っている場合には、地上ではなくシェルター内の「内勤」に割り振られることが多い。他方、僕は知識と身軽さが買われたのか土や鉱石を集める仕事に就いている。  トイレの便器は六つあるが、大半は壊れている。運が悪いと便器の中に乾燥した糞が積もっていたりもする。ここはかなり前から水が流れない。いつまでも直らない様子を鑑みるに、どう頑張っても修理しきれない箇所なのだろう。内勤の誰かが糞を片付けるまではずっとこのままだ。だから僕は、内勤のインターフェイスのことを本音ではよく思っていない。さっきのお年寄りは違うと信じたいけど、サボっている人がいるのかもしれない。  ルーティーンの最終段階。来るたびにひび割れが増えている廊下を歩き、天井のラインからモノクロスクリーンが投影される特別な部屋で「会議」を行う。耳に支給のイヤホンを装着すると声が聞こえてくる――僕をインターフェイスとして扱う〝ユーザ〟――他ならぬ、数百年前に枝分かれした情報体の僕だ。 〝おはようございます。前回の切断から二三年と九ヶ月、一五日と一二時間が経過しました。体調はいかがですか〟 「問題ないと思うけど、健康診断を受けたわけじゃないからね」 〝チェンバー殻のスキャナは一四七年前にソーラーパネルが半壊して以来、中止されていますからね。各自セルフメンテナンスをお願いしています〟 「それって僕が何回解凍されたあたり?」 〝九回目の後です〟  ソーラーパネルを修理する仕事が急になくなったのはそれが理由だったのか、と世紀を隔てて合点を得る。  以前はチェンバー殻が脳みその中身を覗き見てメンタルケアまでしてくれていたらしいが、今の僕たちは全部自発的に行わないといけない。趣味を持つのはその一環でもある。「福利厚生の悪い職場だ」と揶揄する同僚もいた。 「ところで、飲み水が黒ずんでいるみたいだ。味はともかく健康への影響が気になる」 〝雨水を濾過するフィルタが目詰まりを起こしているようですね。他の基本入力インターフェイスが修復処理を実行中です〟 「そうか、それは良かった。あと便器に糞が溜まっているのもなんとかしてほしいな」 〝基本入力インターフェイスに特有の代謝現象は厄介ですね。私たちも抜本的解決に努めて議論を重ねています〟 「前も聞いたよそれ。早く直してよ」 〝物事には優先順位がありますから〟  時折、見え隠れする上下関係とは裏腹に、彼女と話すのは楽しい。が、やはり奇妙にも感じる。もし僕が地上世界で生き続けていたらこうなっていたのか、とか、肉体を持たない精神のみの存在だから普通に歳をとるのとは勝手が違うんじゃないか、とか、あまり考えないような想像をする。とはいえ、どのみち彼女ほど長く生きることはできない。今こうして同じ時間を共にしていても僕はせいぜい一四歳プラス解凍中の日数なのに対して、彼女は五〇〇歳を超えている。 「そっちは楽そうだよね。こういう面倒がないから」 〝そうでもありませんよ。考え事ばかりしている人たちなので、それはそれで気苦労があります〟  肉体を持たない生活というのがどんなものなのか未だに理解できない。僕たちが何年かかっても行けないどんな場所にも一瞬で行けて、当時のもっとも美しい状態の建築物や風景を楽しめる。あらゆる知覚は決して衰えず無尽蔵に供給されて、疲労も不足もない。  そんな楽園じみた暮らしをしているのに、現実の地上世界には未練があると言う。 〝では、さっそく入力の指示に移りましょう〟  イヤホンから女性の声が一旦途切れると、天井のラインの点滅に合わせてモノクロスクリーンに線が引かれはじめた。シェルターを中心とした点から方角とおおよその距離が示され、目的の納品物に関する文字列も並ぶ。いつもより遠い道のりだが、うまくやれば今回も塩の塊を彫る時間くらいは余りそうだ。 〝常々言っていることですが、食事と水分補給を万全に済ませてくださいね。外気温は一〇度前後と基本入力インターフェイスに好適ですが、なるべく直射日光には気をつけましょう。あなたは貴重な資源です〟 「はいはい、分かったよ。ところでこれ、なにに見える?」  余計な世話焼きを遮り、背嚢から彫刻をお披露目した。天井のラインが不規則に点滅する。 〝……なんの変哲もない塩の塊に見えますね〟 「そうだね。前回、道端で拾ったんだ。面白い形をしていると思ったんだけど」  僕はそそくさと彫刻を背嚢にしまい込んだ。  ほどなくして「会議」が終わると彼女は〝接続完了〟を通告した。エレベータに乗って最上層に移動する。細長い通路の終端には、暗闇の上の上まで伸びる巨大な扉のハンドル部分が見える。あたかも巨人用に設えられたそれは情報体の操作によってしか開かない。通路の左右にも深い漆黒が広がっており、何十回と行き交っていても手すりを掴む両手の力を緩められそうにはない。  けたたましくブザー音が鳴り響いてハンドルがゆっくりと回転する。扉の周りの警告灯が鋭く光を放つも、たちまち周囲の闇へと吸い込まれていく。  やがてブザー音は大げさな歯車の稼働音に取って代わり、シェルターの扉が地鳴りに似た振動を伴って持ち上げられる。揺さぶられて落ちてしまわないか怖くて手にますます力が入る。  たっぷり何分もかけて扉が開放されると、もう一つの小さな扉が現れる。そこだけ切り取ればマンションの一室に繋がるドアに見えなくもない。その先には「危険物」とラベルが貼られた小部屋がある。一列に立てかけられた電動銃から小さいものを手に取り、ひたすら長い階段を登る。  イヤホンから途切れがちに彼女の声が聞こえた。 〝最終確認をしましょう。外では私の声は聞こえませんからね。ちゃんと背嚢を持ちましたか? 必要なものは揃っていますか? 汎用的ソリューションを携帯していますか?〟 「分かったって」  耳からイヤホンを取り外してポケットに突っ込む。  情報体の人々は武器のことを〝汎用的ソリューション〟と呼んでいる。後頭部にネジ穴があり、脳みそを出し入れできる僕たちはサイボーグのようだが、実際にはコンクリート片も満足にどかせない。情報体の人たちに至っては、地上のどんな小さなものさえ動かせない。現実の物体に幅広く介入できる道具は特別なのだ。  そして、いよいよ地上に出る。僕にとっては昨日のことのようだが、二三年ぶりだという話だ。階段を登り続けているうちにシェルターの中のどんな強力な光源も敵わない光――すなわち、太陽の光が顔を暖かく照らした。 3  示された目的地に着くには固形の海の上を渡っていかなければならない。濁った白の平面に足を下ろす際、重心を後ろに引いておく。地質の変化を恐れる年月ではないが、塩の層が脆弱化しないとは言いきれない。片足で強く踏みつけ、安全を確かめてからそっと乗り移る。  心配は杞憂に終わり、一時間歩いても塩の大地が揺らぐことはなかった。それにしても、これほど重厚な積層がどうやってできたのかいつ来ても不思議に思う。  気象災害が引き起こされた要因は地殻変動だとも小惑星の衝突だとも、はたまた化学兵器を交えた世界大戦だとも言われている。情報体の人々の間でも結論は出ていない。ある日突然に始まって、終わった。塩の層に関しては急速に冷えて分離した塩分が固まってできたものと考えられている。だとすれば、その時の地上はあらゆる生き物にとって恐ろしく過酷だったに違いない。こうして幾度となく外に顔を出しても「新人類」や「変異体」みたいなのと出くわさないのは、少々つまらないもののとりあえず安心ではある。マンガや映画通りなら、きっと僕たちを憎むか軽蔑しているだろうから。  世界が終わる、たぶん何日か、何週間か前。僕はパパとママに連れられてシェルターにやってきた。二人とも途中でなにが起こってもおかしくないと用心に用心を重ねていたが、幸いにも暴徒や銃弾は僕たちの車には向かわず全員とも無事だった。しかし、家族全員のチェンバー殻があると期待していた僕たちに対して会社が提示したのは、情報体に移行可能なのは株主当人のみ、つまりパパ一人だけという動かぬ事実だった。  パパとママは一回か二回、互いに目配せをした……それは記憶に残っている。その後、僕は有無を言わさずチェンバー殻に押し込められ、長い長い眠りの中に閉じ込められた。もちろん、そう思っているのはこの僕であって、情報化した彼女の方は一部始終を知っている。後で聞かされた話によると、二人はその場で死を選んだ。死ぬことによって持ち株を彼女に相続させ、情報体として生き続ける権利をも移譲したのである。絵に描いたような感動ストーリーだ。泣いてくれる全米はもうないけど。  だが、そんな愛すべき両親とて、数百年後に息子の自我が増えて片方が娘になっているとは思わないだろう。もし二人が生き返ったら、自分の子どもだと見なすのは僕の方だ。なんせあの時から見た目も中身もほとんど変わっていない。でも、法的には彼女に正当な権利が認められるらしい。元の脳みその方に生きた精神が残っているケースは想定されていないはずだが、どのみち裁判所はとっくに消滅してしまっている。  太陽が頭上を通り過ぎて傾きかけた頃、ようやく乳白色ではない色の地面に足が届いた。かつて、この辺りには建造物が特に多かった。石造りの建物は数百年経っても簡単には風化せず、条件次第では地下に資源を蓄えている場合がある。崩れた家屋らしき外壁と周囲の状況から、それと見込んだ地点の瓦礫の塊に向けて電動銃を撃ち放つ。射撃と同時にひっくり返りそうになったが、狙い通りに遮蔽物が一掃されてマンホールが現れた。蓋を開けた先には簡素なはしごも見える。  距離はさほどでもないのに下まで降りるのにはずいぶん手間がかかった。電動銃のライトを前方に照らすと、朽ちた棚が左右に並ぶ保管庫らしき空間が浮かんだ。一見しっかりしていそうでも、国家や大組織が作るほど立派な代物ではない。金持ちで心配性の人が趣味で拵えた設備かもしれない。棚からこぼれ落ちたいかめしい火薬銃器の数々は、どれもひしゃげていたり錆びついていたりしていた。  目的の資源はここではなく鉄扉で隔たれた奥にあった。鉛の容器の中に収められていた「納品物」は会議通りなら劣化ウラン弾ということになる。他のインターフェイスが仕事中に見つけて隠しておいた代物だ。しかし弾丸としては使いものにならないらしい。スクリーンには内部に含まれているウラン238が目当てだと記されていた。さっそく、銃を脇に置いて容器から持てる分の劣化ウラン弾を包みごと慎重に取り出していく。 「おい」  背嚢を埋め尽くすのに十分な量を収めたところで、背後から声がかかった。作業に集中するあまり耳が遠くなっていたのかもしれない。振り返ると胸に『HID39』と印字された基本入力インターフェイスが立っていた。どういうわけか作業服の色が違う。僕たちはみんなオレンジの服を着ているのに、彼はブルーだ。 「あ、もしかして君もこれを集めにきたの?」  もしそうなら、大いに納得できる。僕ひとりでは運びきれない状況を見越して複数のインターフェイスに仕事が割り振られていたのだ。そそくさと背嚢を抱えて部屋の隅にずれ、手招きして回収を勧めた。だが、HID39は視線を僕から外さない。そのまま背嚢をどすんと強く下ろして口を開く。彼の背嚢は大きくて丈夫な金属製だった。 「おれはそこにあるすべての劣化ウラン弾を回収しろと指示されてきた」 「すべて? そこにある量では足りない?」 「ああ、お前が背嚢に入れた分も含めて、全部だ。とっととよこせ」  HID6ほどではないにせよ、自分よりずっと背が高くがっしりした身体が一歩前に迫った。  ここへきて僕は自分が脅されているのだと悟った。なるべく顔に不満を表さずにじりじりと後ずさる。 「えーと、それは、その、勘弁してほしいな。こっちも同じ仕事で来ているんだ」 「おれの知ったことじゃない。規定量を納品できなければ勤務査定に影響が出る」  相手がさらに一歩踏み出したので、僕もまた後ろに下がる。声はもう震えだしていた。 「それは、お互い様じゃないか――そうだ、どうだろう。ここは一つ、半々で分け合ってそれで全部だったという話にするのは――」  HID39は会話を続けるのが面倒になったのか、とうとう手に持った電動銃を突きつけてきた。コンクリートをも容易に撃ち砕くエネルギーの塊をぶつけられたら、即死だ。 「無事に帰りたければ今回の勤務査定は諦めるんだな」  結局、背嚢に詰めたばかりの劣化ウラン弾がまんまと移し替えられるまで、身じろぎ一つできなかった。電動銃は数歩踏み出せば手が届く距離に転がっているが、僕にとっては地平線の彼方よりも遠い。 「ねえ、ちょっと」  用を済ませるやいなや口も利かずに踵を返した彼に、震えきった声で尋ねた。 「こんなこと、これまで一度もなかった。どうやって報告したらいい」  彼は振り返ってぼそりと答えた。やや粗い顔つきの口元に野卑な笑みが宿る。 「好きに報告するがいい」  去り際に命じられた「しばらくマンホールから出るな」という指示を守って空虚な部屋に佇んでいると、とてつもなくやりきれない気持ちになった。地下で人肌に温められたぬるい空気に独り言が漂う。 「〝汎用的ソリューション〟って、確かにそうだな」  中身がほとんど空の背嚢を背負っているせいで身のこなしが軽い。日が沈むまでの時間はありすぎて困るほどだ。あてどなく探して他の劣化ウラン弾が見つかる幸運などあるはずもなく、今回の勤務査定が最低で終わると確定したからにはせめて趣味を楽しまないといけない。  地上と地上を結ぶ固形の海の中間点、四方八方が見渡すかぎり濁った白の平面上で、一心不乱に塩を削いだ。手に力がかかりすぎているせいか、どんな塊も意味を持つ前に細切れと化してしまう。言うまでもなく、僕はいらついている。単に納品物を奪われたからではない。身体が未熟だから金属製の背嚢を背負うような大変そうな仕事を任せてもらえないし、有り余った時間で作った彫刻は誰にも理解されない。僕自身ですら分からずに彫っているのだから無理もない。同じ仕事を何十回と繰り返して、自分が土いじりにしか向いていないと信じるのには嫌気が差していた。  気がつくと濃い橙色の光に照らされて塩の地面に火が灯ったかのような光景が広がっていた。まるでろうそくみたいだと思った。手には塩を削るナイフと等しく、いや、それよりも鋭い、鏃に似た彫刻ができていた。  日が落ちる前には帰らないといけない。  シェルターからほどよく離れた地点にはソーラーパネルがまばらに並ぶ。どれも強い日差しを一身に受けて輝いているが、大半は朽ちて光を虚無にこぼしている。  中に戻ると、のろのろと〝切断処理〟を始めた。モーニングルーティーンの逆を行うのだ。終わりに待ち受ける「勤務査定」――スクリーン上には〝性能評価〟と記されているが――は、納品物がないため当然ながら最低のD評価だった。イヤホンを耳にくっつけて、まずは彼女の言葉を待つ。 〝あら、今回は残念ですね。納品物が見当たらなかったのでしょうか。まあ、そういう日もありますよ〟 「いや、見つかったし持ち帰るはずだったんだ。だけど、銃を突きつけられて奪われた」  口を開いた途端、味わった恐怖がたちまち怒りに兌換されてどんどん語気が強まった。 「そいつはブルーの作業服を着ていた。どういうことなんだ。他のインターフェイスのものを奪うなんていけないんじゃないのか。D評価は僕のせいじゃない。そいつのせいだ」  イヤホンの向こう側でしばらく沈黙が続いた。齢五〇〇歳くらいの彼女にしては珍しい。やがて、意を決したように話しはじめた。 〝ごめんなさい、ちゃんと話しておくべきでしたね。今から説明します〟  天井のラインがぱちぱちと光り、性能評価画面から遷移して周辺の地図が描き出される。それ自体は会議のたびに見ているものだったが表示範囲が格段に広く、陸地がいくつもの線で細かく区分けされていた。 「これは……」 〝勢力図です。私たちの、我が社のものと、競合他社のです〟  よく見ると下の方に僕たちのシェルターを中心とする領域もあった。他社と比べると面積が若干狭い。  このシェルターが会社の施設で、情報体の人々が株主か技術者だということは知っていた。他のシェルターもさして変わらないだろう。この手の建造物や組織は僕が生まれるずっと前には国が運営を担っていたそうだが、僕の時代ではどこも会社がやっていた。学校も会社、警察も会社、軍隊も会社、政府が会社の国もあった。働いたことのない一四歳の身にはそれが良い話なのかよく分からなかった。今もよく分からない。ただ、パパもママもたまに不満を漏らしていたのは覚えている。 〝最初の遭遇は同時多発的だったので不正確ですが、およそ二〇〇年ほど前でした。どの競合他社も情報体を生体脳に戻す技術を開発できず、我が社と同じく元の肉体を基本入力インターフェイスとして活用していました。その時、各社が横並びの状況にあると初めて認識できたのです。インターフェイスは操作盤であって人間ではないため、競争の過程で操作介入を伴う入力――今回は収奪のようでしたが――を加えても重罪には問われません。権益を確保して、然るべき利潤を得た後に補償を提供しても割に合うとの考えなのでしょう。むろん、我が社も同様の方針です〟  僕は納得できずに声を張り上げた。 「競合他社といっても君らは同じ人類なんだろ。協力できないのか」 〝増産できず減る一方の資源を収集するしかない現状では、難しいですね。株主総会でも稀にそういった提起がなされますが〟  そこで彼女は揶揄するように声色を変えた。 〝毎回否決されています。私も株主ですが会社全体の意思決定には従わざるをえません。こんなご時世では、他に行くあてもないですからね〟  つまりブルーの彼は、基本入力インターフェイスとしてはむしろ働き者だったと言える。下手な譲歩にも乗らず徹底的に資源を奪い尽くした。のみならず、余計なコストも削減した。肉体的に劣っていて反撃しそうにもない相手には、電動銃一発分の電力さえ惜しいというわけだ。  一度は滅入った気分がめらめらと燃え上がるのを感じた。 〝しかし、今後は心配いりませんよ。今回の件は私の誤りです。あの地点は我が社の領域の周縁部からそれなりに遠く、内容に問題はないと考えていました。次回からは適性に合う入力を心がけます〟 「いいや」  歯の隙間から絞り出すように否定する。  僕は背嚢をひっくり返して中身を床にぶちまけた。そこから例の塩の鏃を拾い上げて高々と掲げる。天井のラインが不規則に点滅した。 「さっき、言い忘れていたことがあった。僕はこれでそいつにやり返してやったんだ。本物のナイフより隠しやすいからね。だいぶ深くえぐったから、もしかすると途中で死んだかもしれない! そうしたら、僕たちは損をしたけど、相手の会社にはもっと損をさせたことになる。そうじゃないか?」  勢いよくまくしたてて息まで切らした僕に、彼女が気圧されたふうに答えた。 〝……それはまあ、そうですね〟 「だから僕にだって適性があるんだよ。もっと遠くに行かせてくれよ。世の中が――といってもシェルターと塩だけの世界だけど――そんなことになってるなんて知らなかった。なにも知らないまま土いじりして生きるなんてごめんだ。僕の可能性を信じてよ!」  いつしか僕は二三年前に巨体の同僚が発したあてのない「可能性」にすがっていた。話したことは完全に作り話だが、気持ちは本当だ。嘘偽りのない嘘だ。 〝私としては気が進みません。頃合いを待つつもりでした。現在のあなたは肉体的にも精神的にも未発達で、高度かつ複雑な入力に耐えられる仕様ではありません〟 「僕になにができないか勝手に決めないでくれ! さもないと――」  咄嗟に、塩の鏃を逆手に握って自分の首筋に振り下ろす仕草をした。目にも止まらぬ速度で天井のラインが明滅する。鋭く叫び声が飛ぶ。 〝待って! そんなことはやめてください。あなたは貴重な資源です〟  鏃の先端をぴたりと首筋に触れさせて止める。僕も負けじと叫び返す。 「|僕の身体が|、だろ。本当は自我を作るつもりなんかなかったくせに、できちゃったから仕方がなく言っているだけなんだ!」  力まかせに再度、切っ先を振り上げる。すると、ついに彼女は妥協を示した。 〝分かりました、適性の修正を申請します。ですが、結果は私の一存で決まるわけではありません。それは納得できますね?〟  その後、僕は堂々たる大股開きでチェンバー殻に向かった。心臓が弾みすぎて痛い。やってやったぞという気持ちだった。僕たちは競争しているんだ。より大変な仕事をしなければ世界から置いてけぼりを食ってしまう。そしていつか無知なまま死ぬ。ブルーの作業服を着た競合他社のHID39は、その気になれば簡単に僕を殺せた。  興奮が全身に滾るなか脱衣も忘れて殻に入ると即座にアラートが鳴り、正常に冷凍が行えない旨の警告が表示されたので急いで来た道を戻る羽目になった。 4  解凍されて殻から這い出ると、目の前に山のような巨体がそびえていた。モーニングルーティーンにはない出来事だったので思わず立ち止まる。頭上から聞き覚えのある野太い声が降り注いで、ようやくそれが同僚のHID6だと分かった。 「よお」 「や、やあ」 「行くぞ、ついてこい」  なぜ彼が一緒に解凍されているのか、どうして指図されているのか納得いかなかったが、溶けたてで思考力がまとまらない状況ではおとなしくついていくしかない。後に続いて更衣室に入ると、彼はてきぱきと着替えて金属製の背嚢を軽々と背負った。肉体に恵まれた者への嫉妬と羨望とを綯い交ぜにしつつ他人事の態度で自分のロッカーを開けた矢先、そこにも同型の背嚢が鎮座していたので面食らってしまった。しかし、自分のロッカーに入っている以上はこれが僕の持ち物だ。中身を全部移し替えて身支度を整える頃には、HID6は培養プラント室で大量に食事を摂っていた。  せめて遅れまいとせかせかして食べ終えると、隣のパイプ下にいる彼から声がかかった。 「おい、詰めて持っていけ。忘れてもおれのはやらんぞ」  巨体の主は言った通り、金属製の背嚢から取り出した容器に食糧と水をそれぞれ保存していった。意図が分からず黙って見ていると、いよいよ事情を説明してくれる気になったらしい。手を止めてこちらに向き直った。 「そうか、まだ話を聞いていないんだったな。いいか、お前は今日、おれと一緒に仕事をする。ただの仕事じゃない。『出張』だ。一日じゃ終わらない。だからメシを持っていく」  聞き慣れない言葉が出てきた。特定の基本入力インターフェイス間で用いられている言葉だろうか。僕にとって「仕事」とは日が落ちる前に済ませるものという認識だった。日をまたぐほど遠くに移動しなければならない仕事など想像もつかない。だが、きっとそれが「出張」なのだろう。前回の勤務査定の時にとった行動が特別な仕事を導いたのだ。  つまり、僕は適性があると認められた。より多くを知るであろう仕事の。  今回は便意がなかったのでトイレはパスした。HID6が戻ってきて内勤の仕事ぶりに文句を漏らした後、一緒に会議を受ける。スクリーンに図示された目的地は普段の三倍は遠かった。片道だけでも日が暮れてしまう。目的の納品物はチタン合金だという。前回に見た「競合他社」の勢力図を思い出すかぎり、他の領域からも侵入できそうな場所だと分かった。ブルーのHID39と出くわして、今度こそ戦うことになるかもしれない。 「質問」  イヤホンを耳にくっつけたHID6が短く話すと、なぜかモノクロスクリーンが遷移して文字列が表示された。 〝回答:質問待機中〟 「今回、複数のインターフェイスを併用した拡張入力となるが、特別な懸念事項は存在しないか」 〝回答:特になし。インターフェイスのうち片方の仕様を勘案して、キャリブレーションを目的に低リスクの入力を与えている〟 「では、あえて適性に乏しいインターフェイスをこの種の入力に採用した理由は」 〝回答:前回の性能評価時に適性の修正が行われたため、試験運用を実施している〟  浅黒い面長の顔が僕にちらりと向いて微笑んだ。「やるじゃないか」彼はつぶやいた。 「質問終了」 〝回答終了〟  機械的な指示にスクリーンも似たりよったりの淡白さで消灯した。いつまでも彼が見つめているのでつい気になって顔を合わせると、やっと口を開いてくれた。 「お前も情報体の自分に質問しておいた方がいいんじゃないか。初めてならなおさら不安だろう」  僕はすでに手の中に握られていたイヤホンをポケットに突っ込んで答えた。 「いや、いいよ。必要がなくなった。実は同じ質問をしようとしていたんだ」  努めて平静を装っていたが、真っ赤な嘘だ。本当は彼女と話したかったし、希望通りの仕事をくれたお礼も言いたかった。おしゃべりもするつもりだった。イヤホンをつけて一言でも話せば、それは簡単に叶う。  でも、HID6にそういう振る舞いを見せるのは嫌だった。彼と情報体の彼の会話はとてもビジネスライクでプロフェッショナルな雰囲気に満ちていて、僕とはまるきり違っていたからだ。なんだか彼女とする会話がすごく子どもっぽく感じられた。  最上層へのエレベータに乗って細い通路を一列に渡り、巨大な扉が開いた先の危険物室では当然のように一番大型の電動銃を手渡された。 「一応聞いておくが、撃ったことはあるよな?」 「岩とかコンクリートならね……」  さっきまで燃え盛っていた新しい仕事への熱意も、地上に続く長い階段を登りきる頃には恐怖へと変わっていた。 5  それでも透き通った冷たいそよ風に顔をなでられると、いくらか気分が落ち着いた。昇りはじめた太陽が塩の地面の濁り気を打ち消そうと光を注いでいる。金属製の背嚢は重くて辛かったが、歩いているうちに重心の感覚が掴めてきた。なにより頼もしい同僚もいる。一人でこんなに遠くに行けと言われたら、やはり心細かっただろう。彼は競合他社の領域に土地勘があるらしく今は大型の電動銃を折りたたんで背嚢にしまい込んでいる。僕もそれに倣って両手を揺らしながら、踵で乳白色の積層を踏み鳴らして楽しんだ。  今回進んでいる道のりは僕が行ったことのある方角とは違っていた。いつもならすぐに陸地が見えたが、今日はいつにも増してよく晴れている日なのに対岸が朧げにしか映らない。太陽が頭上を通り過ぎてもまだたどり着かず、目的地にも達していないのに脚が疲労を訴えだした。 「疲れたか」 「いや」  巨体の同僚は一時間おきに気を遣ってそう言ってくれたものの、自ら休憩を願い出るのは負けな気がした。意地を張って懸命に歩き続けることさらに数時間、背嚢に押しつぶされそうな気持ちで一歩ずつ歩いていると、ようやく彼が「疲れたな、休もう」と言ってその場に腰を下ろした。僕は精一杯なんでもない振りをして、むしろもう休憩か、とでも言いたげな仕草で座ろうとしたが、脚が引きつって体勢を崩してしまい、尻もちをつく格好で塩の上に倒れ込んだ。 「無理すんな。安全なうちに休んでおけ」  背嚢から食糧の入った容器を取り出して彼は言葉を続けた。 「初めてにしてはお前はついてこれている方だ。出張経験者でも移動が苦手なやつはいる」 「こういう一緒にやる仕事――出張って、何回もやったことあるの」  疲労を見透かされていてもなお余裕を残していそうな態度を崩さず問いかける。同僚は渋い顔をして答えた。 「数えきれないほどな。出張は一人で行く方が珍しい。三人とか四人の時もある。数が多ければ多いほど場所が遠方で危険だ」  食べている吐瀉物みたいな粘体がごくりと喉を鳴らす音と共に胃袋に落ちていった。結果的に僕を見逃したHID39とは比較にならないほど〝操作介入〟に長けたインターフェイスがたくさんいるということだ。よくよく考えてみると、競合他社の基本入力インターフェイスを殺すことほど理に適った戦略はない。資源を奪い取れるのみならず、行動範囲も狭められる。接続可能なインターフェイスを完全に失った情報体は地上世界に対していかなる操作も行えない。センサ頼りの受動的な分析に限られてしまう。そのセンサさえも一度物理的に壊れたら直せない。 「これ、かなり聞きづらい話なんだけど……」  食事の手を止めておずおずと尋ねる。 「僕たちの会社は、どうなんだ? うまくやれているの、その、競合他社と」  空いた容器を片付けていた巨体が一瞬固まった。少し待っても回答はない。きまりが悪くなり、急いで言葉を付け足した。 「いや、僕は前にあっさり負けちゃったから、偉そうには言えないけど」 「すぐに嫌でも分かるさ」  急に彼が立ち上がったので、慌てて残りの食事を片付けて背嚢に突っ込んだ。「だが、負けたっていうのはどういうことだ。なんとか逃げきったのか」金属製の背嚢をよろよろと背負い込みながら首を振る。「逃げてすらいないよ。ブルーの作業服を着たやつだったんだけど、たまたま見逃してくれただけだ」改めて口に出すと侮られても仕方がないと思った。しかし吐露せずにいられないほど悔しい事実でもあった。  それからの道のりはあまり退屈しなかった。HID6が色々と教えてくれたからだ。たとえば競合他社はそれぞれ違う色の作業服を身に着けていて、ブルーもいればイエローもいるという。一度、レッドの服を着たやつを見かけたかと思いきや、それはそいつの血で染まっていただけだったなどと怖い話を聞かせてくれたりもした。逆に、競合他社から見れば僕たちは「オレンジのやつら」ということになる。  一日たっぷりかけて対岸に渡り、朝方ぶりに土を踏みしめるとおかしな感触がした。これからはこの感じが当たり前になるのだろう。物珍しい丘陵に登り、下っていき、しばらくするとちょっとした湖に出くわした。実際には湖ではない。気象災害の過程で海だった場所の一部が陸になり、取り残された海面が固まったまま自立したのだ。含まれているミネラルや不純物の濃度の関係なのか、こっちの方はずいぶん透き通っているように見えた。もうすぐ野営すると彼が言うので、急いで駆け寄って片手で持てる立方体のサイズに塩の塊を切り取った。  戻ってくるなり「お楽しみ用か、あの、わけの分からん……」と茶化されかけたので「いや、このまま持っておくよ」とついむきになって言い返した。本当は夜が来る前に彫るつもりだった。  なだらかな傾斜がついている清潔な地面を見繕い、そこで僕たちは野営を始めた。必要なものは背嚢に全部入っていた。いかに現在の地上が温暖化しているとはいえ、夜間には零度を下回る。作業服より分厚い素材で作られた寝袋に入り込むと一転、身を切る寒風が遮られて全身が温まった。 「適当な時間で交代だからな。二人してねんねしていたら襲われかねない」  寝袋を器用に巻きつけて身体の自由と防寒を両立させながら彼が言った。手元には早くも電動銃の鈍く光るチャージライトが灯っている。 「そんなことあるのかな、競合他社のやつらだって眠いんじゃ」  自力で眠るのも起きるのも数百年ぶりの僕にしてみれば、そんな不確かな挑戦はしないに越したことはなかった。だが彼は頑として腹ばいになって傾斜に電動銃のバッテリーマガジンを突き立てた。 「むしろ油断ならない。夜勤<ナイト・シフト>の連中がいるかもしれない」 「夜勤<ナイト・シフト>?」  また聞き慣れない言葉が出てきた。 「夜に出勤する凄腕の連中だ。おれもお前も大抵の仕事はものを集めたり持って帰ったりすることだが、やつらは違う」  深く息を吸い込んだのか、月明かりに照らされた巨体の背中が一層盛り上がった。 「連中の仕事は競合他社のインターフェイスを破壊することだ。つまり、操作介入しかしない」  さながら闇夜に溶け込む血に飢えた野獣のイメージが脳裏に浮かんだ。誰もが適性に応じて仕事を割り振られているように、夜勤<ナイト・シフト>にもそういう適性があるのだろう。電動銃をどこにでも百発百中で当てられるとか、夜でも目がよく見えるとか。 「そういう人たちと会ったことあるの……」 「ない。あったら生きてちゃいない」  こんな話を寝る前に聞かされて、限られた睡眠時間を十分に活用できるか不安で仕方がなかった。今、こうしている間にもまだ見ぬ敵は暗闇を突き破って自分を照準の内に収めているかもしれないのだ。そう思うと、心臓が高鳴っていつまでも落ち着かなかった。 6  ところが意外にも、次の瞬間にはごつごつとした同僚の手に揺さぶられて叩き起こされた。感覚的には解凍されるのと大して変わらない。脳みそが引き出されているかいないかの差ぐらい――にもかかわらず、外はまだ暗く何時間も経ってはいないであろうことが察せられた。同じように眠りについていても、基本入力インターフェイスのファンクションとしての睡眠はずいぶんタイムスケールが短い。  結局、いまいち覚醒しきれていない状態で指図されるがままに寝袋から這い出て身体に巻きつけ、直前の彼がそうしていたように傾斜の前で腹ばいになった。「三つ覚えろ。重要なことだ」その彼は起き上がりながら言った。 「もし先にどこからか撃たれて、運良くお前が死んでいなかった場合――」  いきなり物騒な話から始まったので全身がこわばった。 「――とにかく撃ち返せ。ビビって引っ込んでいたら距離を詰められる。次に、銃声がしたが他の競合他社が撃たれていた時。すぐに隠れておれを起こせ。最後に、すでに相手が接近していて取っ組み合いになった時、大声をあげて危険を知らせろ。いいな、なにもなければ日が昇るまで監視だ」  反射的にうめき声をあげた。「じゃあ僕はもう寝られないのか」体感的には明らかに眠い。いつも年単位で眠っているからきっと寝足りないのだ。しかし同僚は眉間に皺を寄せて「お前は六時間は寝ている。おれだって四時間くらいは寝ていいだろ」とぐうの音も出ない正論を告げたので、目の前に広がる暗闇と黙って対峙するほかない現実を受け入れた。  いつどこから撃ち殺されてもおかしくないと考えれば怖がってもいいはずなのに、ぼやけた頭と代わり映えのしない黒一面の風景に、姿勢さえも満足に変えられない窮屈さが倦怠感を身体じゅうに押し広げてあるはずの恐怖を塗りつぶしてしまう。  小一時間経ったか、あるいは五分しか経っていないか定かではないが、僕の意識はありもしない将来の人生設計に傾いた。今は必要に応じて接続されるしがないインターフェイスでしかないけれども、いつか情報体の人々はなにか抜本的な解決策を手に入れて地上に進出するはずだ。数十年後か、数百年後かはともかく、チェンバー殻に故障がなければ僕もその時には一人の市民として輪に加わっているだろう。イヤホン越しにしか話せない彼女とも直接会って話せるようになる。より多くの人々とも交流の機会を得て、地上世界をより良くするために話し合うことになる。そうなればこんな馬鹿げた競争も廃れる。  だが、そこへいくと僕はあまりにものを知らなさすぎる。現にこうして勤務経験でも同僚に水を開けられているし、僕たちが凍っている間にも常に思考を重ねている情報体の人々とはまずもって比べものにならない。あらゆる問題が解決した後には僕自身の能力が課題として待ち受けていて、それを改善するのはまったく簡単ではない。  昔は学校があった。僕はとてもよくできた生徒だったらしく、外に出て登校する形式の特別な学校に通っていた。一五歳になったらカレッジを受験する話もあった。これからじわじわと再構築される新しい世界の文明には、たぶんしばらくは学校もカレッジもない。田んぼとか、発電所とか水道とか、そういうものの方が大切だからだ。僕は未熟な子どものまま放置されて、格差を覆せないまま見通しの悪い人生を歩む羽目になる。  だとしたら。こうも考えられる。  今の状況がずっと続いている方がよほど良いじゃないか。言われた通りに働いて用が済んだら眠って、飢えて死ぬこともない。人生が最低でも数十年おきで離散的なのは仕方がないが、少なくとも思い悩むことはそんなにない。壁がひび割れているとか、ご飯や水がまずいとか、たまにトイレに糞が積もっているとか、そういった点に目をつむれば今の暮らしも悪くはない。彫刻だってできる。  ただ……じゃあなんで僕は楽な仕事に留まらずにこんな辛くて危険な出張とやらをする気になったのだろう。今だって眠いのをこらえて必死に――  その時、真っ黒な風景にわずかだが光がちらついた。最初は気のせいかと思った。続けて二回、そして三回、光が灯る。入れ違いに別の地点でも光が灯った。  銃撃戦が行われている。  左側で閃光が派手に輝いているのに対して右側の方はいくぶん控えめだ。両者の応酬は一方的ながら、だんだん激しさを増してきている。はたと思い出して彼を呼ぼうとした辺りで背後から声がした。 「始まったようだな」  ぎくりとして「起こそうと思ったんだけど」と言い訳をしたが、彼は気にする素振りをせず僕の前から電動銃を持っていって自分の位置に構え直した。 「いや、おれが勝手に起きた。眠りが浅い方でね」  そんなわけがない。眠りが浅いのではなく、浅く寝ていたんだ。未熟な子どもに命を預けて高いびきなんてするわけがない。 「さて、ここで特別講習だ」  勝手に落ち込みかけていると、HID6が横目で問いかけた。 「左と右、どっちが夜勤<ナイト・シフト>だ?」  撃ち出されている光の数では左側が圧倒的だ。距離はどんどん縮まっているのに、輝点の間隔で判別できるほど差がある。しかし―― 「右の方だ」  いつになくはっきり答えると「ほう」と彼はつぶやいた。「なぜそう思った」 「見た感じでは左の方がいっぱい撃っていて有利っぽいけど、たぶんそれは違って、相手の位置が分かっていないだけだと思う。当てずっぽうなんだ。でも右の方は相手に逃げられないように牽制して距離を詰めている。だから右の方が上手だ。夜勤<ナイト・シフト>が強い人たちばかりだっていうんなら、右の方がそうだ」  数百メートルか、あるいはもっと離れた地点でついに決定的な瞬間が訪れた。右側が二回光り、それきり、闇がすべてを覆い隠したかのように静まりかえった。同僚がもともと低い声をさらに低めて言う。 「正解だ。そしておれたちにできるのはやつらが帰ってくれるのを祈ることだけだ」  さすがにこの頃には眠気が吹き飛んでいた。たった今、分厚い暗闇に隔てられた対岸で絶命したインターフェイスたちも今後の人生に思いを馳せていたのかもしれない。それがほんのちょっとしたさじ加減で奪われた。夜勤<ナイト・シフト>たちが気まぐれで向きを変えていたら、今頃死んでいたのは僕たちだったのだ。 7  何事もなく太陽が昇り、食事を摂って、隅々まで陽光で照らされた地面を歩いていても、恐怖は背中にべったり貼りついたようにして消えなかった。まだ殺し足りない夜勤<ナイト・シフト>たちが朝も働き続けて、今にも自分に狙いを定めるのではないかと妄想に駆られた。心配しても意味なんてないと理解していても足取りは鉄か鉛の重さで、腹には溶けない氷が冷え冷えと沈んでいた。 「ここだな」  HID6が足を止めた先にあったのは半壊した巨大な航空機だった。とてつもなく大きかったので二人で辺りを周回するまでそれがそうとは信じられなかったほどだ。あたかも戦いに敗れた巨人兵が胃袋や腸を垂れ流しているように、引き裂かれた胴体部からケーブルや座席やその他の部品が散乱していた。  中に入ると陽の光が遮られて視界が一気に薄暗くなった。時折、周辺に人骨と思しき欠片がまとわりついているのを見て、気分の悪さと純粋な関心が揉み合った。辛うじて後者が競り勝つ。数百年経っても骨は溶けて消えないらしい。「いっそ月に着いちまえば多少は長生きできたのにな」巨体が災いして歩きにくそうに足で残骸をどかしながら同僚が言う。確かにこの航空機は地上用にしては大きく、月か火星の定期便用に見える。  言われてみれば、月や火星は地球の気象災害とは無縁だ。しかし食糧や燃料を生産する設備に乏しいため、地球からの物資がなければどのみち行き詰まってしまう。変わり果てていく地球を臨みながらゆっくり死に絶えていくのと、一瞬のうちに死ぬのとだったら、個人的には後者の方が嬉しい。  目的の納品物は航空機の露出した内部に含まれていた。といっても、どこにでも生えているわけではない。航空機の構造材は主に炭素繊維できていて、チタンはエンジンの噴射口や燃料配管などに用いられている。場所によっては巨体の同僚が入り込めず、僕の貧弱な身体がここへきて存分に活用された。後ろ手に背嚢の中の工具と指示を受け取りつつ、狭く奥細い洞窟に似た空間で慎重に素材を引き剥がしていく。それなりに隙間のあるところでは、休憩も兼ねて役割を交代した。こうして二人で作業を黙々とやっているうちに、会議で示された分量を大幅に超える納品物を獲得できた。  きっと油断していたのだと思う。何時間も薄い暗闇の中にいて、危機感が疎かになっていたのだ。航空機から外に出てすぐに、正面のそう遠くない距離に人影がいるのを目の当たりにした。ついさっきの冷えた恐怖が胃の奥から急速に吐き出される。慌てて手をばたつかせるも、電動銃は背嚢の中だ。近づいてくる二人組を前に固まること数秒、先に口を開いたのは相手の方だった。 「君らもここで資源を集めていたのかい」  そこへ、助け舟が到来した。電動銃のチャージ音を響かせながら背後でHID6が短く答える。 「失せろ」  だが、相手はなおも食い下がった。 「チタンか? そうだろ」 「だったらどうだ、失せろと言ったぞ」  端的な応答の後、相手はやおら両手を胸の前で合わせて懇願のポーズをとった。 「なあ、我々も探していたんだ。もしよかったら……譲ってくれないか、この通りだ」  そこで僕はようやく相手が二人して武装していないこと、そもそも雰囲気からして敵意がなさそうなこと、イエローの作業服を着ていることを認識した。張り詰めていた緊張の糸が切れて、がちがちに凝り固まっていた筋肉が緩む。一方、同僚は前に踏み出してなおも迫った。 「おれたちになんの利益がある。他社だということくらいは分かるだろう」 「分かっているとも。交換しよう。我々はタングステンを持っている。砲弾の芯から採ったやつだ。どうだ、有用な金属だぞ」  それはすごい、と率直な感想を抱いた。タングステンは高密度な金属素材なので、武器にも工具にも応用できる。導電性や耐熱性にも優れている。シェルターにあって損はない資源だ。 「現物を見ないことにはなんとも言えんな」  変わらず銃口を突きつけたままではあったが、同僚の口ぶりは格段に柔らかくなった。相手もそれを察したに違いない。  イエローの二人組は呼びかけに素直に応じて背嚢からタングステンの欠片を取り出した。手渡された銀色の塊をまじまじと見つめてから、HID6は僕に見せた。「これはタングステンで間違いないか」僕はその金属の極端な重さと手触り、叩いた時の感触を慎重に調べて答えた。 「正確には分からない。でも、可能性はある。アルミやステンレスならもっと軽い」 「鉄やニッケルだとしたら?」  僕は冷静に首を振って言う。 「タングステンの比重はその二倍以上あるよ。金とほとんど同じなんだ。それにほら、見て」  背嚢に入っていた磁石をくっつけてもなにも起こらないことを示す。「タングステンは非磁性の金属なんだ」そこまで説明して一応、彼は納得したようだった。「さすが土いじりの専門家だな」信頼を得たと確信したのか二人組は息を弾ませて前のめりにしゃべりだした。 「悪い話じゃないだろう? こんなでかい航空機から集めたんなら、余るほどチタンがあるはずだ。分けたってそっちは損をしない。おまけにタングステンも手に入る」 「そうだな。いいだろう」  彼が首肯すると二人は顔を綻ばせて喜んだ。昨夜、戦わないまでも夜勤<ナイト・シフト>たちの仕事ぶりを目の当たりにしたからか、てんでこの種の経験がない僕にさえ、イエローの二人組は隙だらけの小動物に見えた。残りのタングステンを取り出す間も背嚢を探ることにかかりきりで、こちらに注意を払う気配もない。  HID6はさらに一歩踏み出して、自分の背嚢を片手で引き下ろした。  もう片方の手には、電動銃がフルチャージの状態で握られている。 「だが、おれがくれてやるのはこいつだ」  直後、水平に傾いた銃口から不可視の運動エネルギーが飛び出し、イエローの作業服を着た一人に衝突した。それは胴体に風穴を穿つには十分すぎる威力で、すでに事切れているであろう死体を数歩ぶん後方に吹き飛ばした。撃たれていない方は突然の出来事に状況を飲み込めず、瞬き数回分の間隙を経てから素っ頓狂な悲鳴をあげた。僕も息を呑んだ。それらすべてをHID6の声が塗りつぶした。 「おい、一度しか言わねえからよく聞けイエロー。走って逃げきれたらお前の勝ちだ。だからうまく逃げろ。ほら、走れ」  彼は「イエロー」の足元すれすれに二発目を放った。フルチャージから威力が半減していても脅すには十分すぎたと見え、相手は背嚢も持たず遮二無二に走り出した。 「おっ、けっこう速いな」  いくらかの間をおいて同僚が撃ち出した三発目、四発目の銃撃は素人目に見ても粗雑な撃ち方だった。当てるつもりで撃っているとは到底思えない。現に運動エネルギーの塊はどれも相手から数メートルも離れた地点にぶつかり、土煙を舞わせていた。しかし一向に意に介さず、その浅黒い顔には今までにない残忍な笑みが浮かんでいた。  そうして何分か経ち、イエローの作業服が本当にイエローなのか判別が付きづらくなってきた辺りで、彼は電動銃の構え方を変えた。 「そろそろお楽しみは終わりだな」  相手との距離はもはや狙撃と言っていいほど離れていたにもかかわらず、最後の一撃は逃げ惑う背中の中心をあっけなく捉えた。 「……どうして」  今の僕にはこの一言を絞り出すのが精一杯だった。言いながら、次の言葉を考える。 「殺す必要は、なかった」  だが、隣の殺人者はさっきまでの面倒見のよい優しい同僚に戻っていた。口からごく柔らかに言葉が流れる。 「人の楽しみにも色々あるのさ。お前は塩の塊を彫るのが好き、おれは……逃げるやつを撃つのが好きでね」  あまりにも感慨深く、趣味の話をするみたいに語るものだから僕は気がおかしくなりそうだった。飄々とした態度で彼は「それに」と付け加える。 「お前、A評価って取ったことないだろう。今回最後の特別講習だ。どうやったら取れると思う」 「し、知らない」  考えるより先に本能が回答を拒否した。状況から想像すればおのずと答えが分かってしまう。吐き気がしてきた。 「おれたちだって競合他社のやつらを減らせるんだ。この銃はそのためにある。まさか瓦礫をどかすためだと本気で思っていたのか」 「今まで、何回、こんなことを?」  なにかしゃべっていないと吐いてしまいそうだったので聞きたくもない質問をしてしまった。 「さあ……おれはA評価しか取ったことがなくてね」  皮肉にも、帰りの道のりは快適だった。死んだイエローたちは電気で動く二人乗りのバイクを近くに隠していて、それに乗って帰ったからだ。HID6は後部座席にまたがる僕に、エンジンの駆動音や風切り音に負けない大声で叫んだ。 「こんなもの、おれたちは持っちゃいねえ! そうだろ!? だが他社の連中は持ってる! おれたちが持っていない良いものを持ってやがる! これでおれたちがうまくやれていると思うか!? ええ? 殺さずに勝てると思うか?」  僕はひたすら無言の抵抗を貫くほかなかった。時速一〇〇キロメートル超で前から後ろへと高速で流れ去っていく風景、遠く彼方まで広がる乳白色の地平線、塩の大地、そのどれもがひどく味気なく感じられた。 8  納品物を格納するカーゴにチタン合金とタングステンと血みどろの生首が投げ込まれて以来、僕は外に出る仕事をやめた。もともと適性なんてなかったのだ。モノクロスクリーンに映るA評価の文字を一瞥して、いかにも同僚を労う仕草で肩を叩いてチェンバー室に戻っていったHID6をよそに、いつまでもひび割れた床の血溜まりを眺めていた。「もう外に出たくないな」そうイヤホンにつぶやくと彼女は特に追及せず適性を再修正した。  更衣室のロッカーには据え置かれた二種類の背嚢に加えて掃除用具が追加された。壁を補修する道具、床を拭く道具、どうせならトイレの糞を集める道具も欲しかった。あれから何回も冷凍と解凍を繰り返したが、ずっと内勤の仕事をしている。会議の時間は非常に短い。移動時間は三〇分もかかれば長い方だと感じる。  彫刻は彫っていない。彫るための材料がここにはない。  代わりに、彼女と話す機会が増えた。イヤホンの電波はシェルターの中ならだいたい届く。毎回、ひび割れた壁に補修材を塗りたくり、汚れた床を拭きながら雑談を交わす。内容はなんでもいい。天気の話だけはできないけれど。 「ところで、なんでこういうのってロボットとかにやらせるわけにはいかないのかな」 〝複雑な部品や電気的接点を持つ機械はメンテナンスが大変なんですよ。その点、皆さん基本入力インターフェイスの燃費の悪さは許容範囲内と言えます〟 「とりあえずご飯を食べさせれば勝手に動くもんね」  昔、僕の家にあったお掃除ロボットや、外で見かける運送ドローンがもっと器用だったら僕たちを使わずに済んだのだろう。  シェルターの中は意外に広い。直すべき壁は星の数ほどあり、拭くべき床はさらに多い。以前の仕事で内勤のインターフェイスとめったに会わなかったのも納得だ。チェンバー室も他に三つもあって、培養プラント室もそのぶんだけあり、トイレも備わっている。そして、大抵の便器に糞が積もっている。とはいえ、本来は情報体に移行するまでの仮設的な設備だったはずなのに、なんだかんだで機能し続けているのが奇跡なのかもしれない。  とりわけ、ダイヤモンド電池が設置されている最下層は最悪だ。ごわごわとした作りの放射線防護服は暑苦しくて重たい。炭素の放射性同位体がベータ線しか放射しないおかげで身の安全は保証されているものの、分厚い生地に手足の動きが阻まれていると作業は遅々として進まず、代わりに口数ばかりが増える。壁のひび割れが広大な円周に沿って広がっていて途方に暮れ、思わず天を仰ぐと暗闇に覆われた吹き抜けの天井が見える。あの細い通路から落ちるとここで床の染みと化すのだ。 「ところで君は今なにをしているの?」  てんで見通しの立たない仕事を半ば放棄してふと彼女に尋ねると、放射線区画特有のノイズに紛れて自明すぎる回答が返ってくる。 〝あなたとお話をしています〟 「そうじゃなくて、僕が仕事をしながら話しているみたいに君もなにかしているんじゃないの」 〝ええ、それはまあそうですね。ですが私は情報体なので、処理ごとに自我を分割しています〟 「よく分からないな」 〝あなたとお話しているこの私は会話をするために生成されています。総体としての私がなにかをしながら会話をしているのは事実ですが、私という自我単位に並行処理の自覚はありません〟 「なんだか手抜きっぽいな」 〝効率的と言ってください。どのみち計算資源をすべて割り当てた私とは会話が成り立たないでしょう〟  時々、彼女との会話から情報体の人々の営みが垣間見えることがある。曰く、情報体は人間では手足の指を全部使っても不可能な量の仕事をこなすことができるとか、いくらでも好きな見た目に自分を変えられるとか、食事もいらなければトイレにも行かないとか。 〝いえ、食べたい人は食べますし、行く人は行きますね。生活様式は肉体を持っていた頃とそう大きく変わらない人の方が多いです〟  分割された自我の割に反論は抜け目ない。 「そうなの? まあ、でもそれは分かるな。美味しいものを食べた気になれるのは悪くない。でもトイレは行かなくていいんじゃないか」  だってどう考えたって無駄だ。誰だって行かずに済むなら行きたくないし、もしそういう選択肢が基本入力インターフェイスにもあったらぜひとも全員に実践してもらいたい。便器から糞を拾うたびに顔を顰めなくて済む。集める時には乾燥しきっていて掴みやすいのがせめてもの救いだ。だが、イヤホン越しの彼女はとても言いづらそうに言葉を濁らせた。 〝うーん、そうですね、行かなくていいのはそうなんですが、その、好みによるというか〟 「トイレに好みなんてあるのかな。一日に何十回も出した気になりたい人なんている?」 〝えーと、この話はあなたにはまだ早いと思います〟  なぜか一方的に会話を打ち切られたが、ちょうど腰の曲がった顔馴染みの同僚が現れたので挨拶を交わした。膨れた腕を振り回して大声を張る。 「おはよう」 「おはよう。元気かね」 「この壁の補修をこれ以上しなくて済むならね」  顔中に皺が深々と刻み込まれた老体のインターフェイスは、半透明のバイザー越しに口元を曲げて微笑んだ。 「では私と交代しよう。君は上の階の方をやりなさい」 「ほんと? どうもありがとう」  率直に感謝の気持ちを表明する。いっそこの場で防護服を脱ぎ散らかしたくてたまらなかったところだ。 「若いのにこんな仕事をさせるのは忍びなくてね。なにが事情があるんだろうけども」  曖昧な問いかけに、同じくらい曖昧な会釈で返してやり過ごす。すれ違いざま、思い出したように傾いだ背中が振り向いた。 「まあ、仕事熱心なのはいい。さっきあっちで、若い連中――あんたほどじゃないが――なにやらぺちゃくちゃしゃべっていてね。ああいうのは良くないね」  放射線防護服は着脱室の中に置かれている。そこで着衣検査を受けて放射線区画に入る。帰る時は逆に脱衣検査が行われる。その途中にある部屋の中から、確かにぼそぼそと声が聞こえてきた。この辺りの部屋は配管などが敷き詰められた設備用の空間で、複数のインターフェイスが入り込んで仕事をするような場所ではない。 「こういうのって注意した方がいいのかな」  彼女に話しかけたが返事はない。強いノイズがイヤホンに混じっている。まだ放射線が強い区画なのに加えて、入り組んだ狭い場所だから電波の入りが悪いのかもしれない。  次第に、ぼそぼそとした声色の音程に慣れたのか扉の向こうの会話が耳に入ってきた。 「……どうだ、転職するか? 返事がイエスなら出張を申請しろ」 「……けどよ、申請したってその通りに仕事が振られるかどうか……」 「おれがなぜA評価を取り続けているか分かるか? 仕事を細かく選べるからさ。出張の枠を用意してお前を入れることもできる」  声量こそ小さいがその声は野太く低く、はっきりとしていた。気がつくと防護服の暑苦しさも忘れて聞き入っていた。「転職」という聞き慣れない単語が出たからだ。言葉自体の意味はもちろん知っているが、基本入力インターフェイスを職業に例えているなら他の職のあてがこの世界にあるとは思えない。 「……バレねえのかな、そこが不安だ。おれたちは脳みそを握られているんだぜ」 「やつらは健康診断をケチってる。シケた職場よ。当日までお前が口を閉じていればバレやしない」 「だが派手に動いたら危ないだろう。その枠とやらには誰が入る予定なんだ」 「めぼしい連中とはとっくに話をつけて何度もやっている。今回で最後だ。あとは出張経験者を組み入れる」  言うまでもなく、会話の内容にはとてつもなく不穏な雰囲気が漂っていた。唐突に、足音が扉の方向に迫ったので右向け右をして着脱室に向かった。話し合いに決着が着いたのだ。磨りガラスでできた扉が閉まるか閉まらないかの間際、部屋から着膨れした二人のインターフェイスが出てきたのが見えた。細身の男に続いて、巨体の同僚――バイザー越しでもよく分かる――他でもないHID6が身を屈めて出てきた。同時に、扉が封鎖されて警告音声が流れる。 <作業終了後は放射線防護服を脱衣し、着脱室内に正しく保管してください>  着脱状態を検査する淡い光を浴びながら、一瞬のうちに瞼に焼きついた光景を何度も何度も思い描いた。  面倒見が良くて優しい同僚、逃げる相手を撃つのが好きな同僚。その同僚が、なにかを企んでいる。 9  僕の耳元はてんやわんやの大騒ぎになった。大勢の情報体の声が矢継ぎ早に流れ込んでくる。事情を説明するやいなや彼女は信頼のおける人員を呼び寄せたのだ。だが、話には文字通りついていけない。情報体同士の会話は圧縮言語を用いて秒間数億往復単位で行われる。誰かが「インターフェイスが認識できる水準に計算量を減らそう」と呼びかけて一旦は落ち着いても、一分と経たないうちにヒートアップして再び高速化する。それでも結論だけはなんとか理解できた。「証拠が足りない」とのことだった。そんな話は分かりきっている。放射線が一定以上検出される区画には天井のラインが引かれていないため、彼らの密談を裏付ける記録はどこにもない。 「そもそも『転職』ってどういう意味なのですか、この場合」  初対面の人々にぎこちない敬語で話しかけると、またぞろ圧縮言語での議論が数秒行われた後に一人が非常にゆっくりと答えた。 「きぃいいいみぃいいがああああ、知る必要はあああああ、ないいいいい、今後のおおおおおおおお、入力にいいいいいい悪影響がああああ」  おそらく計算資源を過少に見積もりすぎたのだろう。そこはかとなく馬鹿にされた気分になる。たまらず、途中で口を挟んだ。 「分かりました。僕が出張を申請するというのはどうでしょう。適性を再修正するんです。もしHID6の仕事に組み込まれたら……」  提案を受けて、情報体たちの話し合いがぴたりと止まった。ややあって、ぞろぞろと私見を述べる声が割って入る。 〝なるほど、それで話の裏付けを試みようというわけですね。論理的な行いです〟 〝だが、露見したら揉み消される可能性もある。HID6のユーザは主要株主だ〟 〝どのみち秘密裏に調査をする必要はある。懸念は取り除いておいた方がいい〟  遅れて、彼女が心配そうに言う。 〝私は反対です。私のインターフェイスはまだ未熟でこの種の特殊な入力には……〟 「そんなことない。やらせてほしい。どうせ誰かがやらなくちゃいけないなら、僕がやる」  強引に言いきると彼女はうろたえた。 〝どうしてそこまで……〟  なんとか情報体を納得させられるような賢い理屈をひねり出そうと考えたが、結局出てきたのはひどく感情的な一言だった。 「ただ、一泡吹かせたくて」  一〇〇年は経ったであろう今でも鮮明に思い出せる。ぽっかり穴が穿たれた作業服、逃げ惑うイエローの背中、優しい同僚の残忍な笑み。彼は僕を散々打ちのめしたのに、僕はなにもやり返していない。思い知らせるなら今が最高のタイミングだ。どんな隠し事を企ているにせよ、明るみになれば罰を受けるはずだ。 〝それはまあ、我々としても同感だな〟  意外にも、情報体たちは同意を示した。  次の解凍時、彼女の声はいささか緊張を帯びていた。らしくない、と思ったが理由は分かっていた。 〝適性の再修正が認められ、このたび拡張入力を行うことになりました。あなたの言った通り、HID6とその他数名です〟 「これで信じてくれるかい」 〝依然として客観的な証拠能力には事足りません。しかし、私の派閥の協力を得るには十分でした〟  納品物を格納するカーゴが逆回転して中からなにかが転がってきた。薄い板みたいなものに丸いレンズがついている。これは、カメラだ。 〝備蓄資源を拝借して即席のデジタルビデオカメラをプリントしました。昔の資料を参考に設計したので、基本入力インターフェイスに適した作りになっているはずです〟  薄い板の側面にあるスイッチを押すと筐体のランプが一瞬光り、もう一度押すと二回光って消えた。〝それで録画終了です。スタンドアロンの装置なので映像は内部の記憶媒体にのみ保持されます〟と彼女が付け加えた。 「まさか、こいつで」 〝そうです。再三申し上げているように重要なのは証拠です。もしあなたが然るべき映像を持ち帰ってこられたら、あなたも私も期待通りの結果が手に入るでしょう〟  僕は洗練されているとは言いがたいカメラの筐体を改めて見つめた。 「ありがとう。でも、どうしてこんなことまで?」 〝基本入力インターフェイスの誤動作はユーザにも帰責されます。私たちの派閥が飛躍するまたとない好機です〟  情報体の世界にも色々あるらしい。僕たちの言葉で表すならさしずめ「出世競争」なのだろう。HID6に一泡吹かせると、その持ち主は泡を吹いて倒れるのかもしれない。 「それにしてもよくこんなの作れたね」 〝あなたが以前に集めていた希少金属や希土類を役立てました〟  一般的にカメラの素材にはパラジウムやランタンなどが用いられている。 「|土いじり|もそう悪くはなかったね」  ルーティーンの一部をやり直して金属製の背嚢にあらゆるものを詰め込んでいく。細い通路の始端ではHID6が待っていた。恐る恐る顔を合わせると彼はいたってフレンドリーに表情を和らげた。 「お前は必ず戻ってくると思っていたよ。他の二人は外に出ている」  巨大なハンドルの付いた扉の先で一番大型の電動銃を自ら手に取ると、力強い足取りで地上世界に踏み出した。  地表では他の基本入力インターフェイスたちが待ち構えていた。巨体の同僚とは対照的に二人の顔には険しい顔がありありと浮かんだ。後に続いてHID6が出てきた途端、僕にではなく彼にクレームを投げかけた。 「おい、なんだこいつは、ただのガキじゃねえか」  だが、彼は堂々と請け負った。 「いや、こいつは見どころがある。出張もちゃんとやってのけた」  これから企みを暴こうとしている相手に褒められるのはなんだかむずむずする。  表向き、会議では五十キロメートル以上離れた場所の鉱石を採集することになっていた。例の勢力図通りなら周縁部分どころか競合他社の領域に入り込む格好だ。以前に聞いたように四人での出張は半ば操作介入を前提にしている。  馴染みのない二人の方を見ると、片方は着脱室の前で見た細身の男、もう一人は知らないインターフェイスだった。それぞれHID23、HID45と胸元に記されている。HID45は僕と同様に出張経験者として組み入れられたようだ。移動を開始してからしばらく経っても僕たちになにも明かされる気配がないのは、シェルターから十分に離れる必要があるからだろうか。  百何年かぶりの陽光、柔らかく吹き抜ける塩気を含んだ風は秘め事を抱えている身にも沁みた。世紀を隔てても変わらない塩の大地が悠然と地平線の彼方まで広がっている。白く濁った平面に頬ずりするように靴底をすり合わせながら、しばらく気ままに道のりを楽しんだ。  先を行く三人の口数は少なかった。プロフェッショナルらしく危険に備えて体力を温存しているのか、あるいは企みの行く末を案じているのか。特に例の二人は周縁部分にも達していないうちから大型の電動銃を片時も手放さない。休息をとる時も、食事の際にも必ず手が届く位置に銃があった。たぶん、敵に襲われることを心配しているからではないと思う。隠し事をしていると誰しも不安で仕方がないのだ。唯一、状況をなにも知らされていないであろうHID45もそんなピリピリした雰囲気に合わせたのか、食後には電動銃を広げだした。その隙に、容器を片付けるふりをして背嚢の中からカメラを取り出して胸ポケットに収納した。レンズがちょうどよく生地の切れ目から顔を出している。スイッチを押すとランプが一回点滅した。以後、すべての出来事が記録される。  塩と土の地を交互に踏みしめて半日近くも経過すると、さすがにベテランの大人たちの足取りにも疲れが見えてきたようだった。休憩の合間に仕事の段取りを軽く話し合い、また歩き続ける。橙色の濃い夕陽が顔に差しても歩行は止まらず、南半球に引っ込んだ太陽と入れ違いに月が顔を出した頃、ようやく野営場所が確定した。 「ここはもはや周縁部ではない。敵の勢力下だ」厳かな口調でHID6が告げる。「二人ずつ組んで見張りをする」みんな無言で頷いた。事前の打ち合わせ通り、前半の組み分けは僕とHID23に決まった。意図は分かりきっている。企みを知っている者とそうでない者で組む形に振り分けたのだ。寝袋を引き出す間際、二人が視線を交わしたのを見逃さなかった。  大型の電動銃を斜面に二つ並べて暗闇を見つめていると、隣からさっそく声がかかった。 「お前、HID11と言ったか。確かに見た目より骨があるな。あんなに歩かされたのに音をあげなかった」 「しょっちゅう重い服を着てシェルターを駆けずり回っていたからね」  予想とは裏腹に内勤のおかげで体力がついていたらしい。 「でも、どうしてだ? 前は出張していたと聞いたが、こないだまで内勤だったんだろ。急に気が変わったのか?」  その声にはどんなに抑えていても隠しきれない圧力を感じた。僕は月明かりを通して表情を読まれないように、努めて電動銃の照準器に顔をくっつけた。 「色々やってみたくてね。やっぱり内勤は飽きちゃった」 「そりゃそうだろう。老いぼれか女しかやらない仕事だ」  顔を向けなかったのは正解だ。今の僕はムッとしているに違いない。肌感覚として内勤のインターフェイスに老人や女性が多いのは事実だが、決して軽んじられる仕事ではない。内勤に従事する基本入力インターフェイスがいなければシェルターはとっくに崩壊していただろう。言葉少なめに、せめて嫌味を投げつけてやる。 「その老いぼれや女がいないと僕たちはトイレもできないんだけどね」 「それが問題だ……いや、まあ、そうだな」  明らかに、HID23はなにかを言いかけてやめた。問いただそうとしたところで、ちらりと暗闇の奥が光った。「ねえ、あそこ光らなかった?」隣のベテランの見解を待つまでもなくさらに二度光る。次第に光は激しく交錯する。前回と違ってひどい荒れ模様だ。「銃撃戦というよりは乱戦だ」しばらくするとそれらはぶつりと途絶えた。 「どっちかが勝ったのかな」  今度こそ照準から顔を離して目を合わせる。同僚は興奮がちに言った。 「あんなに近いと相打ちの可能性もある。とにかく、他のやつらを起こさねえと――」  HID23が立ち上がった瞬間、闇夜を貫いた運動エネルギーがその肩口を鋭く捉えた。熱風とともに血しぶきが舞う。短くうめき声を漏らした彼は斜面をごろごろと転がっていった。慌てて銃座を放棄して歩み寄りかけたが、HID6の言いつけが僕を踏み留まらせた。 『もし先にどこからか撃たれて、運良くお前が死んでいなかった場合――とにかく撃ち返せ』  いざ漆黒と相対してトリガーを引き絞ると、驚くほど簡単に高エネルギーの塊が射出された。直後、瞬いた光が間近の敵の姿を捉えた。距離にして十歩もない。スキップすればハイタッチもできそうだった。敵は狙撃と奇襲の二手で別れていたのだ。恐怖に目が見開く。影に似た姿の敵はすさまじく機敏に接近してきた。  もし僕が下手に経験豊富だったらやられていただろう。本能的な恐れから応射を早々に諦めて電動銃を盾のように構えると、そこへまっすぐ敵の腕が伸びた。がちりと金属音が鳴り響く。月明かりを照り返す鋭い銀色の輝きが死の匂いを放った。敵は銃ではなくナイフを持っている。  初手を防がれた敵はしかし、軽い身のこなしで僕を蹴り倒すとすぐさま覆い被さった。銃を抱えているのになに一つ抗えないまま、頭上にナイフがきらめく。黒装束に垣間見える目元がかすかに歪んだ。 「子ども……!?」  一瞬、振り下ろされた刃の切っ先が止まる。その間隙を突くように、真横から不可視の銃弾が発射された。身を塞ぐ黒装束が横に傾いで倒れ込んだ。顔を向けると、電動銃を構えたHID6が見えた。  その背後から迫る他の黒装束の姿も。  反射的に銃を構えてトリガーを引くと、狙い通りに彼の後ろの黒い塊が後方に吹き飛んだ。巨体の同僚は驚いて振り返ったが、向き直る頃には皮肉な笑みを湛えていた。 「夜勤<ナイト・シフト>に襲われて生き残るとは……お互い運が良かったな」  決死の数十秒をくぐり抜けた後、僕は自分がろくに息もしていなかったことに気がついた。急速に駆動を再開した呼吸器官の痛みに胸を抑えて地面に仰向けになる。場違いにきれいな星が点々と輝く夜空から目をそらすと、黒装束の露わになった顔つきが目に入った。噂に聞く血に飢えた夜勤<ナイト・シフト>の素顔は、いたってありふれた中年女性にしか見えなかった。 10  その日は全員起きたまま警戒にあたったが、二度目の襲撃はなかった。奇襲役の夜勤<ナイト・シフト>がこちら側を一人も削れずに死んだので操作介入を諦めたのだろう。肩に深手を負ったHID23は、寝袋で即席の担架を作って交代で運搬することになった。  幸いにも前日の進捗が良好だったおかげでさほど苦労せず目的地にたどり着いた。HID6が「ここだ」と言った場所は、前方に半壊した建物がいくつか建っているだけで納品物の鉱石が転がっていそうにはない。かといって地下施設や家屋を目指す動きもない。いよいよ僕は例の企みが実行に移される兆候を感じた。 「今から見慣れない連中が来るが、慌てるなよ」  彼がそう言うが早いか、建物の隙間の遠くから徐々に走行音がうなり、基本入力インターフェイスたちが電動バイクを駆って現れた。二人ともグレイの作業服を着ている。競合他社のインターフェイスだ。退路を塞ぐ形で僕たちの来た道にバイクを止めて降りると、直立不動の体勢で電動銃を突き出す。銃はバイクに似て黒く角ばっていて、僕たちのよりもだいぶ洗練されている。担架に両手を塞がれている僕たちは早くも形勢を失った。HID45が「なんだこいつらは」と叫んだが、HID6は無視して二人に話しかけた。 「誰も武装していない。銃を下ろしてくれ」  グレイの二人はロボットじみたカクついた動きで銃身の角度を下げたかと思えば、唐突に礼儀正しい態度になって深々とお辞儀をした。 「本日は当社の中途採用選考にお越し頂き、誠にありがとうございます。これより面接を実施致します」  意味不明な言葉の羅列にあっけにとられているうちに、二人は小型の端末をポケットから取り出して僕たちにかざした。どういう意図があるのか分からないが、手元にちらつく電動銃のせいでむやみな抵抗はできない。最後に、担架の上のHID23に端末を当てるとグレイの片方が言った。 「以上で面接を終了致します。選考の結果、HID6様、HID11様、HID45様を当社に採用させて頂く運びとなりましたことをご報告申し上げます」 「こいつはどうなんだ」  奇妙な言葉遣いをする二人組にも動じず、HID6が担架の上の同僚を指差す。すると、グレイたちは直角よりも深い角度でお辞儀をした。 「HID23様につきましては慎重に検討を重ねましたが、誠に残念ながら貴意に添いかねる結果となりました」 「そうか。残念だが仕方がないな」  ぷい、と彼は背を向けた。急に同僚への関心を失ったようだった。 「は、はあ? なんだと、こら、おい――」  痛みでまともに身動きもとれないHID23が息も絶え絶えに文句を漏らす。なにか良くないことが起こっているらしい。  二人はお辞儀から直立姿勢に戻ると、今度は両手を合わせて祈りはじめた。肩に回された電動銃の揺れが自然に収まるまで不動の体勢は揺るがなかった。 「HID23様のご多望と益々のご活躍をお祈り申し上げます」 「ねえ、どういう意味なの、それ」  ついに堪えきれず直接尋ねるも、答えは言葉ではない形で返ってきた。直後、一糸乱れぬ動きで電動銃が水平に構えられ、一斉に銃撃が行われた。身の危険を察知したHID23が手を掲げて静止を試みるも、間もなく全身に穴が穿たれる。僕とHID45は担架を放りだして後ずさった。穴ぼこだらけの死体が流血を纏って投げ出され、地面に転がった。 「それではHID6様。まずは約束のお品物をお納めください」  手負いのインターフェイスを容赦なく抹殺しておきながら、二人組はごく平坦な表情のままでHID6になにかを手渡した。鉱石だ。会議で納品物として指定されていたものと見た目が似ている。 「おい、なんなんだこれはよ」  HID45が異様な雰囲気を打ち消さんばかりに声を張った。巨体の同僚が振り返って僕たちに向き直る。 「こいつらの親玉がどこにいるか知ったらぶったまげるぜ。おれたちのシェルターはもう終わりだ。それくらい競争で負けているし、持っている資源も技術も少ない。おまけに便器は糞まみれ。このままいてもジリ貧だ。だから、転職する」 「え、じゃあ、転職って――」  例の二人の企み。つまり、それは。  分厚い身体を挟んで向こう側から声がした。 「当社の基本入力インターフェイスとして雇用させて頂きます。代わりに貴社のシェルターの位置や防御設備等について教えて頂きました」  目の前の同僚は厳密には同僚ではなくなったらしい。 「は、背任行為だ。懲戒解雇されるぞ。お前のユーザだって、どうなるか――」  HID45が非難の声を強める。だが、元同僚は挑発的に言い返した。 「もし、どうともならなかったら?」 「なんだと?」  再び、片方のグレイが礼儀正しく答えた。 「近年中に貴社に対して買収提案を差し上げる次第でございます」  そこへHID6が被せるように言う。 「分かりやすく言ってやる。こいつらはおれたちのシェルターに攻めに来る。言っておくが、絶対に勝てない。黙って首を縦に振れ。お前らの仕事の内容は変わらん。土いじりや内勤の仕事もしたけりゃある。着る服の色が変わるだけだ」 「でもそうしたら、他のインターフェイスとか情報体の人たちはどうなるの、僕たちの会社の」 「どうでもいいだろ、そんなこと。やつらもおれたちのことなんか気にかけちゃいない」  僕はHID6の目をじっと見つめた。濃い茶色の眼差しには嘘みたいに真実味が宿っていた。 「分かった、会社にこだわりはないよ」 「……おれもだ」 「そうか、よし」  彼は大きな手のひらで僕たちの肩をぽんぽんと叩いた。  ある意味で、虚偽申告ではなかった。遠い昔に死んだパパがたまたま株主で、シェルターの契約が株主優待に含まれていたという前提なくして僕がオレンジの作業服を着る理由はない。 「たいへんご面倒をおかけしますが、保安上の理由からお手持ちの武器を回収させて頂いてもよろしいでしょうか」  グレイたちの要請に従い、背嚢から電動銃を取って元同僚に差し出した。振り返った彼がそれを引き渡す。 「申し訳ありませんが、念のため刀剣類もお預かり致します。武器には違いありませんので」 「そうだね」  わざと腰を落として前屈みになり、時間をかけて背嚢の中をまさぐりながらナイフを取り出した。また代わりに受け取ったHID6が振り返り、グレイに手渡す。  今の彼は隙だらけだ。  後方のHID45と視線を合わせた。今まさに、電動銃をもう片方のグレイに差し出すところだった。横顔に浮かぶ不安な目元が、交差するとかすかに瞬いた。  やれる。  刹那、僕は背嚢から塩の鏃を抜き取り、広々とした巨体に突き刺した。ちなみに、塩のモース硬度は二.〇以上もある。実は石膏よりも固い。尖った先端は彼の筋肉の中に吸い込まれるようにして入っていき、手のひらに生々しい嫌な感触を残した。彼の野太い絶叫が辺りにこだまする。グレイたちの注意がそれた。  入れ違いに、HID45が銃身を振り払って構えると眼前のグレイに向けて発砲した。続けて、グレイの片割れにも運動エネルギーの圧力を浴びせる。後には顔を苦痛に歪めた元同僚が残された。 「やりやがったな」 「この件は帰ったら直ちに報告する。覚悟しろ」  銃口を果敢に突きつけてHID45が宣告する。対するHID6は膝をついたまま薄暗く笑った。 「どう報告する。おれの情報体は主要株主だぞ。木っ端インターフェイスどもの証言など」 「いや、実はずっと証拠を記録していた。これがカメラだ」  胸元のポケットからわずかにはみでたレンズを指先で叩いて示すと、彼は笑いを止めた。そして、ごく静かな物腰で「そうか、やるな」とつぶやいた。  次の瞬間。  すばやく立ち上がった彼は自らの巨体から塩の鏃を引き抜き、HID45に襲いかかった。片手で強引に銃身を押さえつけた矢先、明後日の方向に振れた銃口からエネルギーの塊が何発か飛び出して虚空に消える。銃の役目はそれでおしまいだった。彼の右手に握られた突端が同僚の首に深々と突き刺さる。一回、二回、三回。首筋からどばどばと吹き出した鮮血が作業服をたちまちレッドに染め上げた。二転三転。事切れた死体をボロ布でも放るようにして投げ出すのを見た途端、僕は電動バイクに向かって一目散に駆け出した。 11  グレイたちの電動バイクは僕の背丈にもよく適応して動いてくれた。またがってハンドルをひねると、まるで自律的に重心を保っているかのようにまっすぐ走り出した。荒道をものともせず進み、振動もほとんどない。流れゆく景色はさほど時間が経たないうちに濁った白の地平線に置き換わった。滑らかな擦過音と響く風のうなりに紛れて、背後からエネルギーの弾道が空気を切り裂いてやってくる。  ハンドルを強く握りしめながら振り向くと、HID6もバイクを駆って迫ってきていた。大型の電動銃を片手で器用に操りながら銃撃を重ねている。僕は時々、左右に車体を揺らして射線をずらして対応した。しかしこれこそが元同僚の狙いに違いなかった。直線に移動し続ける物体と多少なりとも蛇行する物体では、走行性能が同等なら次第に間隔が縮む運命にある。  やがて当初のリードは段階的に縮小していき、一〇〇メートル以上はあった間隔は五〇メートル前後にまで狭まり、電動バイクのタイヤが再び土を踏む頃には叫び声が届くほどになっていた。事実、後方から彼の怒声が聞こえた。 「やっぱりこれが一番楽しいな!」  まばらに広がるソーラーパネルの群れを通り抜け、辛くもシェルターの前に車体を滑り込ませるとすでに隆起していた入口に走り込む。きっと彼女の助けだ。転がるように階段を降りて扉の先の細い通路を全力で駆け抜ける。だが、あと数歩で曲がり角に間に合うというところで、背後から追いついた運動エネルギーが僕の脇腹を切り裂いた。痛みと衝撃に思わず身体を壁面に打ちつける――どす黒い血痕が壁にこびりつき、垂れた血が床をしたたかに汚した。血の汚れをきれいにするのはかなり面倒だ。内勤のインターフェイスに申し訳ないことをした。  意に反して力が抜けた全身を引きずりながら廊下を歩き、本来のルーティーンを省略してチェンバー室に向かった。勤務査定なんて受けていられない。僕の身と証拠を守ってくれるもの……それは、チェンバー殻しかない。よろよろとした足取りで手前の殻を叩くと、手のひらの血が表面にべったりとくっついた。せり出した殻が開ききる前に身体をねじ込んで閉塞処理を開始させる。  殻が閉まったと同時に、強化ガラスを隔てて汗と返り血にまみれたHID6が現れた。強く殻を叩くも、一度誰かが入ったチェンバー殻は処理の終了まで開くことはない。  今すぐ殺せないことを悟った元同僚は不敵な表情を見せつけてガラス越しに叫んだ。 「それで勝ったつもりか? だがな、おれは仕事を選べる。今から勤務査定に戻って、次の仕事にお前を指名して入れる。後で拒否しようが解凍される時は一緒だ。せいぜいよく眠っておくがいい……次は素足で走らせてやるからな」  肩を怒らせてのしのしと立ち去っていく巨体を見送りつつ、僕は殻の中で金切り声をあげた。 「なあ、聞こえただろ! 助けてくれ! 見ただろ、あいつは僕を殺すつもりだ!」 〝分かっています。しかし現状ではHID6に重罰を課すことはできません。シェルター内のラインに映っている範囲では危害の直接的な証拠は確認されていません〟  彼女の声が殻のスピーカーを通して反響する。彼は銃撃を吹き抜けの細い通路から放ったのだろう。あそこにはラインがない。 「くそっ、証拠はここにあるんだ。全部撮ったんだ」  震える指先で胸元のカメラのスイッチを押した。ランプが二回光って消灯する。録画完了だ。後は観る人さえいれば……。 〝そこから私が回収することはできません。適切に納品されなければ〟  目の前が霞んできた。満足に声も出せない。 「今、ここから出たら死んじゃうよ、ていうか、眠い……動けない」  気だるげに頭を傾けて傷口を見やると、殻が血で満たされるのではと錯覚するほど出血していた。 「冷凍、冷凍してくれ、頼む」  その声には彼女ではなくチェンバー殻のシステムが応答した。製造当初からあったであろう〝人間向け〟の警告音声が流れる。 <警告。着衣状態では正常な冷凍が行われません> <警告。バイタルに異常を検知。正常な冷凍が行われません> 「いいから、冷凍……なんとか、してくれ」 <強制冷凍シークエンス開始。本プログラムについて当社は一切の法的責任を負いません。この件における免責事項をよくご覧頂き……>  彼女の声はもう聞こえてこなかった。文字列の続きも読めない。不思議と、普段は不気味で仕方がなかった後頭部にドライバが差し込まれる感覚が妙に心地よかった。  夢は見ない。冷凍されている間の脳みそは当然ながら細胞単位で活動が停止しているため、電源を落としたコンピュータと同等の状態に至る。電気羊の夢は電気なくしては見られない。逆に、スイッチを入れられた瞬間、僕たちの意識もまた諸神経の始動に合わせて連続的に再開される。目が覚めた時、湾曲したガラスの表面に示された文字列がにわかに僕の恐怖を細胞単位で呼び起こした。胸の高鳴りとシェルター殻の稼働音が並走する。 <HID11:接続開始> 「待て、待ってくれ、出さないでくれ」  必死の哀願を無視して殻が前にせり出していく。ガラスを引き戻そうと突き出した腕が無慈悲にも空を搔く。そこで、僕は並ならぬ違和感に気がついた。  視界に映る隆々とした腕は、どう見ても自分のそれではなかった。顔を傾けると、肩口にも盛り上がった筋肉が配されていて、あれほど血を流していた脇腹に傷口はなかった。代わりに背中に鈍い痛みを感じた。  正面に向き直ると、ガラスの表面に自分自身の姿が反射して映り込む。  浅黒い逞しい顔つき、鎧のような巨体は、明らかにHID6そのものの姿だった。 「これは、一体……なにがどうなって……」  前に踏み出すと丸太のような両脚が即座に応じた。チェンバー室の通路では、ちょうど対面に狼狽した様子の男が棒立ちしているのが見えた。僕の姿を見た途端、目を見開いて叫んだ。 「お前、お前か、お前があのガキか」  若干高い声で訴えるその男の口調にはひどく心当たりがあった。 「まさか……HID6なのか」  口を衝いて出た音は野太く低く、とても自分のものとは思われなかった。 「返せっ、おれの身体だろ、返せっ!」  突如、平静を失ったHID6が突進してきた。彼の元の身体には及ばないとはいえ、中肉中背の成人男性の肉体だ。以前ならひとたまりもなく吹っ飛ばされただろう。しかし、今の僕には止まっているように見える。向かってきた全身を片手で受け止めると、彼の動きは容易く封じられた。まるで怪物を見る目が僕を見つめた。  太い腕をぬっと突き出して首筋を掴む。大して力を入れていないのに目測で一七〇センチメートルはゆうにありそうな成人男性の身体が宙に浮いた。HID6は足をじたばたと振って途切れ途切れに声を漏らした。 「待て――おれは、お前を――っ」  構わず力を込め続けると、じきに彼は全身を震わせて頭を垂れた。どうやら本当に一泡吹かせるのは難しいらしい。意識の失った肉体を床に放り投げて左右のチェンバー殻を目で探る。ほどなくして、元の自分が収められていた殻を発見した。  その肉体は青く霜の吹いた生気のない顔で横たわっていた。流れる血液ごと凝固して凍っている姿はいっそ芸術的でもあった。殻の表面に静かに触って開くと、かつての自分の胸元に聖遺物の神々しさで佇むカメラを回収した。  せめて服くらいは着なければ。更衣室でHID6の作業服を着込んでいる最中に、天井から大音量で放送が流れた。 <当施設の経営権は合法的に移行されました。基本入力インターフェイスの皆様はただちに業務を中断してください。有給休暇の取得をご希望の方は両手を組んで頭の後ろに回し、所定の位置にお並びください。繰り返します……>  廊下に出ると、そこには凄惨な光景が広がっていた。警告灯という警告灯が光り、ただでさえひび割れまみれの壁には大小の穴が穿たれ、至るところに死体が転がっていた。会議室に着くまでの間、二ダースを超えるインターフェイスの残骸を目の当たりにし、先の放送も負けず劣らず繰り返された。  会議室の中でイヤホンをつけると――この場合、HID6のユーザに接続されるのではと懸念したが――問題なく彼女の声が聞こえたので安堵した。 〝ああ、無事だったんですね、良かった……〟 「聞きたいことは山ほどあるけど、まずはこれを」  カーゴにカメラを収めると、彼女は事前問答集を用意していたかのような円滑さで説明を始めた。 〝あなたは保存に失敗しました。着衣状態に加えて手の施しようもないほど失血していたのです。ですが、脳の方は無事でした。こうした状況下の時、システムは自動的に適合する代替の肉体を検索します〟 「それが……HID6の身体だったのか」 〝通常、すでに運用中の肉体が適用されることはありませんが、あのインターフェイスはわざわざあなたを次回の拡張入力に指定していました。これにより優先順位の細工が容易になったのです。まあ、半ば自滅したようなものですね〟  過剰な殺意を持て余したばかりに自分自身の身体によって滅ぼされる。なんだかおとぎ話みたいだ。 「じゃあ、録画の方はどうなんだ。これでどうにかなるの?」  今度は回答までにしばらく時間がかかった。 〝大変でしたね。本当によく頑張りました。……ですが、事態を解決するには間に合いませんでした〟 「さっき、廊下に死体がたくさん転がっていたけど」 〝あなたが冷凍されている間、私の派閥は状況証拠をもとにHID6のユーザの解任動議に動き出しました。健康診断を再開する提案などが主な作戦でした。しかし、例の競合他社が敵対的買収を仕掛けてくると一転して棚上げとなり、我々は防衛に専念せざるをえない状況に追い込まれました〟 「え、それって」  HID6は「絶対に勝てない相手」だと言っていた。つまり。 〝そうです。敵はこの上なく強力でした。相手方にも相応の損害を与えましたが、もはやこのシェルターに防衛能力はありません。HID6のユーザを含め、主だった株主は高スループットの衛星ネットワークリンクを通じて、株式の売却と引き換えに去っていきました〟 「そんなネットワークなんてどうやって――地上から打ち上げようと思ったら、燃料が――」  言いかけたところで答えが脳裏に追いついてきた。  墜落した月か火星行きの定期便。死に絶えるはずだった人々。  彼らは死んでいなかった。最期の力を振り絞って人工衛星にまさしく自らを託したのだ。そして、ついに地球に深く根を張った。  元同僚の企みはたった一人のものではなかった。この会社はとっくに存亡の淵に立たされていたのだ。 「宇宙にもシェルターがあったんだね」  天井のラインを透かすようにして空想上の天を仰ぐ。 〝月面の大企業が運営しているようです。インターフェイスの所有権にこだわらず地上で戦略的に調達する方針なのだとか〟 <……有給休暇の取得をご希望の方は両手を組んで……>  話の途中で放送が扉越しに漏れ聞こえてきたので、ついでに気になっていた質問を投げかけた。 「ところで『有給休暇』ってどういう意味?」 〝元の意味はともかく、取得を試みたインターフェイスは例外なく破壊されました〟  冷たく答えた彼女は仕切り直すように間をおいて続けた。 〝ともかく現在、敵集団は最下層に向かっています。私がエレベータを停止したので階段を使っているようですが、いずれサーバ室にたどり着くでしょう。これは、あなたにとっては好機です〟 「どうして?」 〝生き残ったセンサで確認したかぎり、地表に不審な熱源反応はありません。私が今から一時的に培養プラントとエレベータを稼働させるので、増援が来る前に地上に脱出してください〟 「脱出って……その後はどうすればいいんだ?」  表示がかすれ気味のモノクロスクリーンに地図が描かれる。今となってはそう遠くない距離に三つの点が示された。 〝これらは我々がかつて認識していた、比較的穏健な競合他社です。ただいまよりあなたは現地に向かい、あなた方が言うところの転職を成功させなければなりません〟 「穏健と言ったって……敵じゃないか! そんな相手に、どうやって」  彼女は一歩も譲らずに断言した。 〝他に手はありません。なるべく多くの備蓄食糧を持っていってください。じきに私はサーバごと接収されて削除される定めです。シェルターの管理能力も失ってしまいます〟  メンテナンスを受けられない基本入力インターフェイスは無力だ。問題を先送りにできる冷凍冬眠設備と、原材料も製法も不明のまずい食糧と黒ずんだ水がなければ僕たちは三日と生きられない。 〝だから、いつまでもここにいてはいけませ――下がって!〟  悲鳴に似た耳をつんざく警告に反応して飛び退くと、扉越しに銃撃が撃ち込まれた。さっきまで立っていた床の辺りに小さな穴がぼつぼつと穿たれる。直後、グレイの作業服を着たインターフェイスが会議室に押し入ってきた。  折よく死角に退避していた僕は、横から銃身を掴んでねじり上げた。逞しい上腕が繰り出す筋力は容易に相手から電動銃を収奪せしめる。有無を言わさず制した相手へ銃撃の返礼をお見舞いした。まったく、なんの躊躇もしなかった。死体の胸元には『HID1002』と記されていた。 〝シェルター内を周遊している敵もいるようです。さあ、早く行ってください〟  彼女に言われるまま、僕は自分のロッカーから背嚢――もう一個あって助かった――を取り出して、培養プラント室で飲食料を詰め込んだ。結局、最後の最後まで彼女におんぶに抱っこだった。身体ばかりでかくなっても、なに一つ成し遂げた感じがしない。電動銃を構えながら壁伝いに歩くと、エレベータが降りてきた。最上層に上がるまでの間、彼女と会話を交わす。 「どうせこうなるなら、なにもしない方が良かったのかな」 〝そうかもしれませんね。しかし、おしなべて行動が善とされるのは基本入力インターフェイスに特有の美徳ですよ〟 「君たちは違うのか」 〝私たちは精神だけの存在ですからね。考え事ばかりしていると行動に価値を見出せなくなります。ひたすら議論に計算資源がかさんで……結果的には、それが停滞の原因でした〟  自分に新しく備わった頑強な手のひらを見つめる。あれほど嫉妬して恨んでいたHID6に一泡吹かせても、なんの感慨もない。心に響くものはなにも訪れなかった。かえって立場を不利にしただけだった。あの時、素直に「転職」に応じていたら今頃はグレイの作業服を着て仕事を楽しんでいたのだろうか。 「失敗するよりはそっちの方がいいかもね」 〝どうでしょう。議論の余地はありますね。……おっと、失礼〟  最上層に着いた。いくぶん警戒しながら細い通路を渡ったが、敵はいない。あれほど荘厳で頑丈そうだったハンドル付きの扉は、破り散らかされた布みたいな姿に変わり果てていた。危険物室の入口から階段を覗く。このまま地上に出られそうだ。  ノイズ混じりに彼女の声が聞こえる。 〝最終確認をしましょう。ちゃんと背嚢を持ちましたか? 必要なものは揃っていますか? 汎用的ソリューションを携帯していますか?〟  いつもの癖でイヤホンを取り外しかけたその時、ようやく気がついた。  僕が本当に一泡吹かせたかったのは。  次の瞬間、踵を返して細い通路を渡り直していた。エレベータに乗り込んで最下層のボタンを押す。遅れて、当惑した彼女の声が届く。 〝なにをしているのですか? 忘れ物があったのですか?〟 「やり残したことがある。まだ君に一泡吹かせていない」 12  一度動き出したエレベータは安全上の理由からか情報体でも止めることができないらしい。彼女は露骨に慌てていた。 〝最下層に向かっているようですが、一体どういうつもりですか? あなたは貴重な資源です。自己保存の可能性を放棄するのは不適切な振る舞いですよ〟 「進んで死ぬつもりはないよ。ただ、考えがある。サーバ室に行かないとできない。君の力も必要だ」 〝どんな考えであっても賢明とは言えません〟 「おしなべて行動が善なのは僕たちの美徳なんだろ。議論はしない。理由は後で話すよ」  イヤホン越しの彼女の声が一旦途切れた。やがて、なにか吹っ切れた様子で答えた。 〝……そうですか。いいでしょう。たまには予測不可能性に期待を委ねます。ただし、現在進行中の電子的侵入を遅延させるために計算資源の大半を投入します。この私との会話に支障が生じうることに留意してください〟 「分かった。天井のラインを通して敵の位置を教えてくれればいい」  エレベータが最下層に到着した。扉が開く直前に彼女が機敏に反応する。 〝十時の方向、一人、二時の方向、一人〟  HID6の優れた肉体は彼女の入力支援に滑らかに反応して働いた。まるで扉を透かして照準を合わせていたかのように、接敵と同時に電動銃を発砲する。出入り口を固めていた敵はたちどころに撃ち倒された。 〝十二時の方向に一人、十メートル先、九時の方向に二人〟  曲がり角から現れた後続を撃って慎重に進む。近いはずの着脱室がやたら遠い。 〝一時停止。五秒後、二時の方向に一人。三メートル先、十一時の方向に一人〟  通りの敵を一掃した後に問いかける。 「着脱室の先に敵はいる?」  反応がない。繰り返し尋ねようとして口を開きかけると、間延びした説明がずらずらと並べ立てられた。 〝敵とは、主に次のような意味があります。戦いや競争の相手、害を与えるもの、恨みのある相手、ただし、単に対立する相手だけでなく、時には切磋琢磨する関係を表すこともあり、文脈によって意味合いが変わる奥深い言葉です〟  思わずかぶりを振る。さながら歴史教科書の上で実行できる大昔の言語モデルだ。今度は言葉を区切って丁寧に言い直してみる。 「着脱室の、先に、敵は、いる?」 〝すいません。言っている意味が理解できません〟  突如、予想外の位置から放たれた銃撃に身を屈める。幸いにもこちらの応射が当たり、相手は倒れた。いらつきながら僕は言った。 「今の君ってフォークト=カンプフ法をパスできないんじゃないか? 人間のくせに」 〝フォークト=カンプフ法は、正式には『フォークト=カンプフ感情移入度検査法』と呼ばれ、人間とアンドロイドを区別するために開発された架空の検査方法です。この検査法の主な特徴は――〟 「ねえ、頼むよ」 〝すいません。計算資源の割り当てを少し増やします〟 <これより放射線区画となります。安全のため、必ず放射線防護服を着用してくだ、くだ、くだ――>  破壊された扉から着脱室に入り込むと、室内でぱちりと火花が飛んだ。語尾がループし続けている警告音声を聞きながら防護服を着込む。放射線区画に入ったことで彼女の声にノイズが混じる。 〝十一時、二人、三……一人〟  仕留め損ねた敵が撃ち返してきた運動エネルギーが危うく防護服の真横をかすめていく。辛くも敵を制して細い通路の真下の円周付近までたどり着くと、彼女が心配そうに言った。 〝複数の敵が待ち構え……います。口頭では間に合い……せん〟 「だったら、なにか音を出してくれ。銃口が敵の方向に近づくほど高くしてくれればいい。自然言語より聞き取りやすいし、計算負荷も低いはずだ」 〝分かり……した〟  イヤホンから聴力検査に似た低周波音が聞こえてきた。試しに銃口をなぞるように水平に振ってみる。音程が高くなり、そして低くなった。位置を細かく調整するとある一点で音程の高さがピークに達した。そのままの角度で曲がり角から飛び出して撃つ。狙い通りに防護服で着膨れした敵がそこにいた。一度、勘を掴むと以降はルーティーン並の流れ作業と化した。  どれほどの死体を生み出したのか数えきれない。着慣れない防護服に難儀しているであろうグレイたちに対して、僕は二重の優位性を得ていた。細い通路から落ちたのであろう、敵味方の血肉にまみれた円周部分からサーバ室に到達した頃には、駆けつける足音も銃声も聞こえなくなっていた。 〝サーバ室内にも敵がいます。外部端末を用いて電子的侵入を試みています〟  放射線源から遠ざかったのか、鮮明に戻った彼女の声が警告を発する。  醜くこじ開けられた扉の先にはうってかわって真っ白で清潔な空間が広がっていた。インターフェイスの出入りがないぶん老朽化が進んでいないのだろう。縦横に整然と立ち並ぶ直方体――サーバの群体の隙間を通り抜けて天井のラインの始端を探す。 「さっきの音を聴かせてくれ」 〝ですが、サーバに当たったら〟 「撃たないよ」  サーバ越しに銃口を向けると音程が急激に高まったが、引き金は引かない。位置を確認した後で電動銃を肩に回して歩く。  数歩踏み出した矢先、想定通りの位置関係で敵が左から襲いかかってきた。銃を撃てないのは相手も同じだ。向かってきた身体を難なく片手で制すると、右の拳をバイザー越しに顔面へと叩き込む。あっけなくのびた相手を地面に転がして順路に戻る。  森林のごとく生い茂っていたサーバ群がある地点を境に途切れて、ついにメインコンソールが置かれた壁面に達した。防護服をはだけさせたインターフェイスが二人、一人は外部端末をコンソールに繋いで操作している。もう一人は銃を構えていた。  肩口に回していた電動銃を引き上げて速やかに武装している方を撃つ。銃声に気づいた操作者は振り向くと腰から短い電動銃を抜いた。だが、こっちの方が速い。  最後の二人を倒したことで彼女は計算資源の再割当てを行ったようだった。普段通りの明瞭な口調で話しだした。 〝もう敵はいません。よくやりましたね。さあ、聞かせてください。あなたの目的はなんですか〟  僕は背嚢から透き通った塩の結晶を取り出して掲げた。天井のラインが点滅する。初めての出張の時に湖みたいな海から切り取ったものだ。 「君は知っているだろうね。塩化ナトリウムの結晶構造は正六面体でとても規則正しいんだ。イオンの配列も極めて理想的にできている。つまり、これは大容量の記憶媒体になる。こういう場所には外部記録用の光学装置があるはずだ」 〝メインコンソールの上にあります。それでなにを保存しようというのですか〟 「君だよ。君を保存して持っていく」  彼女に一泡吹かせる方法。それは僕が彼女を保持することだ。保たれる立場から保つ立場に成り代わることで、初めて僕は独立した存在になれる。持ち前の計算力で動機を悟った彼女は納得したふうに微笑んだ。 〝なるほど。一本取られましたね。私には断ることができません。自己保存の可能性を放棄する振る舞いは不適切だと言ったばかりでした。ただし、それで得られるのはこの私ではありません。あくまで定期バックアップされた、分岐した私です〟 「それでいいよ。もともと僕も君から分岐したんだし」  僕はメインコンソールに近づいて塩の直方体を光学装置の上に置いた。上部のレーザーアレイが反応して、自動で照射位置を検討しはじめる。 〝実行前に一つ……いいですか〟 「なんだい?」 〝あと三分十二秒、無言で待ってください〟 「どうして?」 〝私のバックアップ間隔は二十四時間です。あと三分で定期バックアップが行われます。どうせなら、今日のあなたの行動を記憶しておきたい〟  純白のただっ広いサーバ室の端っこ、ごくかすかな電子音がさえずる空間で僕たちは残る三分間の静寂を共にした。  保たれるものから保つものへ。入力されるものから入力するものへ。関係性の変化と言うにはやや無機質な一時の後に、おそらくは彼女の指示によって光学装置が稼働を始めた。  赤色のレーザーが塩の結晶にナノメートルの刃を入れていく。彼女という情報の一切が一つの彫刻として精緻に彫り込まれる。ゼタバイト単位にも及ぶ情報が書き込まれるのにそう大して時間はかからなかった。レーザーアレイが引き上がったのを確認した後、彼女の彫刻を背嚢にしまった。 「それじゃあ……さようなら」  僕は別れの言葉を切り出した。 〝さようなら。その私といつか話せたらよろしく伝えてください。ちゃんとよく寝て、よく食べて、健康に暮らしてください。アルコール飲料の摂取は二十歳を越えてから、危険薬物の服用は控えてください。相手の性別にかかわらず性交渉の際は――〟 「次はママみたいに話すなって言うよ」  インターフェイスたちの死体が散乱する廊下を通り過ぎ、着脱室で脱衣を行う。エレベータで最上層に上がると細い通路を抜けて長い階段を登る。  地上には敵の姿はなかった。ただ、大型の装置やら車輌やらバイクやらが留め置かれている。僕はその中から自分でも動かせそうな電動バイクにまたがった。ハンドルを握りしめると、すぐに時速一〇〇キロメートルの速度で景色が前から後ろに流れていく。  もちろん、転職なんてするわけない。濁った白の先の先へひたすら進んでいこうと思う。  地平線の彼方まで広がるこの平面はかつて海の一部だった。大昔、未曾有の気象災害により海水が凍結し、固まり、空を覆い尽くした分厚い雲によって封じ込められ、長い長い年月を経て重厚な塩の結晶の層ができあがった。進もうと思えばこのままずっと先まで進んでいける気がする。どこかで塩の層が途切れて水の海に出会えるのかもしれないし、延々と進んだ先に別の島か大陸が顔を出すのかもしれない。  僕はもう基本入力インターフェイスではない。この世界で唯一の完全に独立した基本入出力システムだ。  太陽の光が降り注いでいる。豊かな塩気を含んだそよ風が僕の顔を撫でた。 了